教育現場に蔓延する二つの重大な偽装
現実的救済に頭悩ます 文科省、法的問題を検討(共同通信) - goo ニュース
高校での「必修科目」の単位偽装問題
最初は、一つの高校での事件であったが、ここ数日で全国40を超える都道府県で289校4万7千人に及ぶことが解った。 まだまだ調査不足であることが、今日(10月30日)の国会質問でも明らかになっており、一層拡大の可能性がある。
受験競争に勝ち抜く教育戦術として、各校が練りに練って抜け道を作ったのか? あるいは教育委員会や文部科学省の事実上の黙認の中で、いわば公然と行なわれていたのか?
私は、事件の広がりの点から、教育委員会や文部科学省が全く知らなかったということは有り得ないと思う。
「人を蹴落としてでも自分は勝ち残る」「格差と差別」「競争主義」
特に、個々人の競争もさることながら、高校が成果主義に走って、他校よりも一人でも多く有名大学に!という受験予備校化が背景にあることは言うまでもない。
手っ取り早く、受験に必要ない科目の時間を、受験科目に振り当てるという方法が行なわれたのであろう。
それでも、受講していない必修科目は、習得したものとして単位を与えていた訳である。
発覚後の高校の対応は、比較的早かった。「補修で履修させる」というものだ。
この発覚が翌年の2月ごろだったら、どうするつもりだったのだろう。
受験生にとっては、学校の方針で、受験勉強をしてきたのに、今から追い込みという極めて重要な時期に、受験に不要とされてきた科目の補修を受けなければならない訳である。
その上、その補修科目は、当然受験には無関係である。
とんだ迷惑な話である。 被害者とも言えるであろう。
さらに言えば、
『去年までの先輩達は必修未履修のまま卒業し、大学に行っているではないか? 何で、発覚したからといって僕達だけが補修を受ける羽目になるのか?』
という疑問がでてくるのは当然であろう。
高校生が選んだ道ではなく、学校側(さらには、教育委員会や文部科学省)が引いて来たレールの上で起こったことである。
高校生に、皺寄せを押し付けないよう文部科学省のイニシャチブで解決を図らなければならない。
反面、偽装単位を貰うのではなく、真面目に受験科目以外の科目も勉強して単位を取得してきた高校生達にとっては、
『ズルをして余分に受験科目を勉強してきた偽装単位組と同じように受験するのではフェアでは無い』
という思いも当然起こる。
大人たちが創り上げた偽装システムが、感受性のもっとも強い世代の高校生を疑心暗鬼に陥れる。
人や世の中を信用できない人づくりが「教育」の名に値しないことは、当然である。
安倍首相は、この問題も「教育基本法」改悪の梃子(テコ)にするつもりだろうか?
問題は、「教育基本法」にあるのではなく「教育基本法」の精神を蹂躙した、過度な競争社会・格差社会を作ってきた自民党(+公明党)政治にあるのである。
まともな教育改革は待った無しである。
「教育基本法」改悪に励んでいる場合ではない。
「イジメ0」偽装
長くなるので、手短に書くが、もう一つの偽装は、
イジメを学校を挙げて無くしてゆくというまともな理念を逆立ちさせ、イジメがあっても「イジメ0(ゼロ)」と報告し、取組みの成果が上がっているように見せかける「偽装」である。
担任に相談に行っても握りつぶされ、自殺した少女のニュースが昨日も報道された。
この担任も、校長も、教育委員会も成果主義に毒され、文部科学省へ「イジメ0」と報告することを、実際に「イジメをなくす」行動を起こすことより優先した訳である。
とにかく、世の中本末転倒している。
************************************************
【最後まで御覧頂きありがとうございました。
ついでにワン・クリックしていただければ嬉しいです。】
************************************************
現実的救済に頭悩ます 文科省、法的問題を検討(共同通信) - goo ニュース
高校での「必修科目」の単位偽装問題
最初は、一つの高校での事件であったが、ここ数日で全国40を超える都道府県で289校4万7千人に及ぶことが解った。 まだまだ調査不足であることが、今日(10月30日)の国会質問でも明らかになっており、一層拡大の可能性がある。
受験競争に勝ち抜く教育戦術として、各校が練りに練って抜け道を作ったのか? あるいは教育委員会や文部科学省の事実上の黙認の中で、いわば公然と行なわれていたのか?
私は、事件の広がりの点から、教育委員会や文部科学省が全く知らなかったということは有り得ないと思う。
「人を蹴落としてでも自分は勝ち残る」「格差と差別」「競争主義」
特に、個々人の競争もさることながら、高校が成果主義に走って、他校よりも一人でも多く有名大学に!という受験予備校化が背景にあることは言うまでもない。
手っ取り早く、受験に必要ない科目の時間を、受験科目に振り当てるという方法が行なわれたのであろう。
それでも、受講していない必修科目は、習得したものとして単位を与えていた訳である。
発覚後の高校の対応は、比較的早かった。「補修で履修させる」というものだ。
この発覚が翌年の2月ごろだったら、どうするつもりだったのだろう。
受験生にとっては、学校の方針で、受験勉強をしてきたのに、今から追い込みという極めて重要な時期に、受験に不要とされてきた科目の補修を受けなければならない訳である。
その上、その補修科目は、当然受験には無関係である。
とんだ迷惑な話である。 被害者とも言えるであろう。
さらに言えば、
『去年までの先輩達は必修未履修のまま卒業し、大学に行っているではないか? 何で、発覚したからといって僕達だけが補修を受ける羽目になるのか?』
という疑問がでてくるのは当然であろう。
高校生が選んだ道ではなく、学校側(さらには、教育委員会や文部科学省)が引いて来たレールの上で起こったことである。
高校生に、皺寄せを押し付けないよう文部科学省のイニシャチブで解決を図らなければならない。
反面、偽装単位を貰うのではなく、真面目に受験科目以外の科目も勉強して単位を取得してきた高校生達にとっては、
『ズルをして余分に受験科目を勉強してきた偽装単位組と同じように受験するのではフェアでは無い』
という思いも当然起こる。
大人たちが創り上げた偽装システムが、感受性のもっとも強い世代の高校生を疑心暗鬼に陥れる。
人や世の中を信用できない人づくりが「教育」の名に値しないことは、当然である。
安倍首相は、この問題も「教育基本法」改悪の梃子(テコ)にするつもりだろうか?
問題は、「教育基本法」にあるのではなく「教育基本法」の精神を蹂躙した、過度な競争社会・格差社会を作ってきた自民党(+公明党)政治にあるのである。
まともな教育改革は待った無しである。
「教育基本法」改悪に励んでいる場合ではない。
「イジメ0」偽装
長くなるので、手短に書くが、もう一つの偽装は、
イジメを学校を挙げて無くしてゆくというまともな理念を逆立ちさせ、イジメがあっても「イジメ0(ゼロ)」と報告し、取組みの成果が上がっているように見せかける「偽装」である。
担任に相談に行っても握りつぶされ、自殺した少女のニュースが昨日も報道された。
この担任も、校長も、教育委員会も成果主義に毒され、文部科学省へ「イジメ0」と報告することを、実際に「イジメをなくす」行動を起こすことより優先した訳である。
とにかく、世の中本末転倒している。
************************************************
【最後まで御覧頂きありがとうございました。
ついでにワン・クリックしていただければ嬉しいです。】
************************************************
今回はじめて拝見させていただきました。
これからもちょくちょくお邪魔します。
それでは。応援ポチ^^
また、おいでください。
警官の泥棒と同じで、教育現場での偽装は絶対駄目です。有ってはならないモノです。
これでは教師は生徒に対して知識の断片を切る売りするモノでしかなくなります。
マラソンで42・195キロ走らずに適当にエスケープした選手は失格にすべきでしょう。
真面目に折り返し点まで走った選手が不利益を被る事の無いようにすべきです。
履修不足、履修偽装は大昔から噂されていました。中高一貫校や私立有名受験校は其のことを売り物にして生徒を集めていました。
未履修生徒は純粋の被害者のように発言していますが、そうとも言えません。
未履修は公然の秘密でみんなが知っていた事柄です。
悪い物は悪い。やってはいけない事はやってはいけない。其れを言うのが教育の筈です。
文部省は数十時間短縮して救う算段ですが、未履修を黙認する事に変わりは有りません。
建築物の耐震偽装と同じで遡って責任を追及すべきでしょう。
過去の卒業生も高佼卒業を取り消して、仮卒業とすべきです。
現在の受験生も仮卒業として時間をかけてゆっくり学ぶべきでしょう。
この問題は、日本共産党の石井郁子衆議院議員が、国会で取上げたものです。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-02/2006110201_01_0.html
民主党の偽装メール事件のような詰めの甘い調査ではなく、確実な証拠を掴んで政府を追及し、この「ヤラセ」を認めさせました。
「発覚した」というどこからか出てきたものではなく、調査とヒアリングにより掘り起こした政府の逃げを包囲したものです。
これを受けて、野党が一丸となって、これを追究することになったのです。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-03/2006110301_02_0.html
リンクも御覧ください。
高校教育で得た体系的な学びや知識が、教養の根っこの自信になっていると思いませんか。
私は団塊の世代ですが、地理、日本史、世界史、政治経済、倫理社会とすべて履修でした。週6日だったから、できたのでしょうね。若い時に沢山学ぶほうが良いと思います。
ちなみに、理科は,化学、地学、生物、物理、履修でした。
ところで、お名前が、JU<B>SKYと誤っています。
私もほぼ同世代ですよ。
世界史の先生が、エジプト王朝の歴代ファラオの名前を言えるのは良いのですが(僕の生きる道の草なぎ君みたいに?)それをテストに出すので閉口した覚えがあります。いつも成績悪かった。
科学では化学変化をたどり、アクリルニトリルにたどり着くまでを覚えました。 先輩が覚えているのを見て、「そんなの良く覚えられるね?!」ときいたところ、「体系的に考えれば覚えられる」と言われたのですが、確かに覚えられました。
今は全く覚えていないし、その化学変化やエジプトのファラオを覚えて何の役に立つのかは、今もって解りませんが・・・
私も日本史・世界史・地理・倫理社会(哲学)・政治経済
物理・化学・生物・地学をやりましたよ。
数学は数Ⅰ、ⅡB、Ⅲ
国語は、現代国語、古文、漢文、習字
英語は、その当時は苦手でした。何の役に立つのかと思っていました。今は、旅行に必須です。
音楽・美術・保険・体育
よく、これだけ学んだものですね。
名前の間違いは気付いているのですが、投稿後は管理者でも修正できないみたいで・・・(修正方法を知らないだけかも)
若く感じられていましたが、おやおや、ほぼ同年代なのですか。これからも、よろしくお願いします。
学びなおしの楽しさを英語で体験されたことでしょう。
エジプトのファラオの名前は、同窓会での愉快な回顧談ですね。私の母は、歴代天皇の名前を死ぬまで諳んじていて、若い時の教育のすごさ、恐ろしさ、大切さを思います。
今の教育界は、国民に先駆けて、もはや闊達さを失って、窮屈な上意下達の現場のようですね。
働き始めてからは、マルクス・エンゲルスなど読む暇も無いので、いわゆる「マルクス主義」のバックボーンは確かに高校時代に作られたのかも知れませんね。
それがあるからこそ、様々な山谷・波風・前進後退があっても、一時的な揺らぎに留まり、完璧に打ち負かされないですんでいるのかも知れません。