久々の更新になってしまいましたね。もう11月も終わりに近づいてきて、毎年のことながら忙しい毎日になってきました。気付けば紅葉がキレイな季節になってきて、こないだの連休、11/24は三重県は飯高・美杉方面へ紅葉狩りツーリングに行ってきました。 . . . 本文を読む
もう10月も最終週。まだ暖かい日もあるけれど、朝晩はさすがに涼しくなってきました。今日は恒例になりつつある会社の人とツーリング。今回はBMW・R1200Rにお乗りのNさんとHONDA・CB400スーパーボルドールにお乗りのMさんとボクのBMW・R1200GSの3台で、京都の亀岡市から大阪の茨木市まで走ってきました。 . . . 本文を読む
10月唯一の連休デー。なのに先週に引き続き台風接近で、せっかく地元のカーショー、「奈良モーターフェア」へ行こうと思ってたのに中止となり予定が空いてしまいました。まだ今日一日は天気持ちそうなので、CB400Four(NC36)のオイル交換を兼ねたツーリングに出かけてきました。 . . . 本文を読む
7月に入って初めてのブログ投稿。気付けば1年も半年が過ぎて・・・っていうのは毎年この時期に言ってるセリフだけど、ホンとに時が過ぎるのが早いですね。気付けば、ブログの更新も半月以上空いてしまいました。ここにきてようやく梅雨空らしい天気になってきました。今週も結構雨が続くみたいです。 . . . 本文を読む
今日は朝から変な天気でしたね。晴れたと思ったら風雨が強まるってくるし、寒いし・・・せっかく各地では桜の便りが届いているっていうのに、これではどこも出かける気分になれません。まぁとはいっても4月に入って初めての日曜日、先日から会社の先輩に頼まれていたヤマハの“Mate”っていうバイクのタイヤに空気圧を入れる作業とガソリンを満タンにしに行くことにしました。 . . . 本文を読む
R168とR309を天川・天の川沿いの県道53号線で結ぶお決まりのコース。この時期は花粉が嫌だけど、今年は随分とマシだから大丈夫だろう。今日は暖かかったので、革ジャン+革ブーツでスタート。 . . . 本文を読む
先週の金曜日未明から降った雪、久しぶりの大雪となって各地、交通網の乱れや集落の孤立など未だ影響の残っているところもあるそうです。ボクの住む近所では、昨日の午前中は雪が残っていたものの、午後からほとんど溶けて通常の生活に戻りました。仕事の関係上、この期末の忙しい時期に雪で仕事がストップしたり、事故られたりしたら大変・・・幸い事故もなく、ホッとしているところです。 . . . 本文を読む
今日は、朝から雨・・・「2週連続日曜日雨か」っとため息をついていたら(?)、昼前から雲が取れてきて、いいお天気に。しかも2月というのに暖かい。これは乗るっきゃないでしょというわけで、K1200GTで東吉野村は「やはた温泉」までツーリングに行ってきました。 . . . 本文を読む
12月に入って今年も忙しい時期を迎えました。プライベートで忙しいのなら結構なんだけど、例年忙しいのは仕事の方・・・ボクの行ってる業界って、官公庁の届けが多くて、この月からがピークを迎え、年末調整、会社の決算、年度末の入札、各保険の届け出・・・で来年の5月頃までは気の抜けない仕事が待ち受けています。 . . . 本文を読む
こないだの連休は気持ちのいい晩秋の秋晴れでした。紅葉もちょうどいい感じに色づき、秋色の中でツーリングって今年最後になるかもしれないので、11/24(日)は、午後から天川村方面へCB400Four(NC36)で紅葉狩りツーリングに出かけてきました。 . . . 本文を読む
10月も最終週に入り、正月まであと10週間って聞いたら、もうそんな時期なんだな~って感じます。ついこないだまで夏日が続いていたから、ピンとこないけど、先週は雨でバイクに乗れず、今日2週間ぶりにバイクに乗ったら、紅葉が始まりかけているところがあって、革ジャンが似合う季節になってきたなぁと実感。 . . . 本文を読む
一時の猛暑ではないにせよ、暑い毎日が続きます。夏は蒸し暑く、冬は体の芯から冷え込む奈良盆地・・・ちょっとでも涼を求めて、今日は宇陀郡室生界隈へK1200GTでご近所ツーリング。 . . . 本文を読む
昨日、学生時代の連れと飲んでいて、「バイク3台も持っているので、CBのバッテリーが上がったまま」っていう話になったから、これではイカンと思い、久しぶりに本日 CB400Four(NC36)を出動させてみた。 . . . 本文を読む
ツイッターでもつぶやいたように、GW期間中、風邪を引いてしまい、せっかくの晴天続きの休みも予定を大幅変更・・・そんな中、まだ元気だった(?)4/29は、会社の方とツーリング。なぜかボクの勤務する会社では、案外ボクの影響を受けてか“バイク”が秘かな人気を呼んでいて、50歳を間近にバイクの免許を取ってライダーデビューをする方がおられます。 . . . 本文を読む