i氏の海外生活体験記

<part1>ジャカルタ滞在記 <part2>ベトナム滞在記 <part3>ネパール滞在記
<part4>しもきた

むつ市への提案(31)リレートークプロジェクト

2012-07-21 11:59:35 | むつ市への提案
むつ市への提案を一日一項目作成しています。

1.提案題名

 リレートークプロジェクト

2.提案内容

 むつ市には防災情報や議会情報などを兼ねたFMアジュールという情報媒体があります。素晴らしいことだと思っています。
 実は横浜在住の私は聞いたことがありません。父親は散歩や運転をしながら市議会放送などを良く聞くらしいです。
 もっと本格的に拡大させては如何でしょうか。
 ラジオも家庭に一台、自家発でライト、サイレン、ラジオ、携帯充電できる防災ラジオを配っては如何でしょうか。

① 全市民リレートーク
 このFMアジュールに一つコーナーを設けて頂き、中学生以上で全市民に一言コメントを言って戴くプロジェクトです。10年掛かりくらいで・・・。

② 課題
 結構課題はあるでしょう。テーマはどうするか、どうしてもイヤだ、身体が悪く移動できない、急に何を言うか分からない、順番はどうするのか・・・。
 この答えはこうです。「ツイッターの時代に何を心配しているの?」です。

③ 市民参画
 来さまい館に来たことが無い市民も大勢いることでしょう。市政を身近に感じてもらう効果はきっと絶大でしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むつ市への提案(30)むつ市ベスト10プロジェクト

2012-07-21 11:05:43 | むつ市への提案
むつ市への提案を一日一項目作成しています。

1.提案題目

 むつ市ベスト10プロジェクト

2.提案内容

 順位を付けてあげることで、物事が好転する場合があります。競争力の喚起と決断する時の目安となる場合です。HPのどこかにストックするだけで良いと思います。

① 観光客ベスト10
 入場者数などがカウントされていると思います。経年変化で傾向がわかると思います。原因分析と対策のヒントとなりましょう。きっと施設管理者はアイデアに知恵を絞ることと思います。

② 大湊線駅乗降客ベスト10
 どのようにして乗降客を増やすか、真剣に考えてほしいものです。例えば、県からむつへ調査協議で移動する場合、公用車は止めて頂き、大湊線とタクシーかレンタカーを使用する方針を出して戴く。市役所からの出張も大湊線を使用する。などです。

③ むつ市のうまいはベスト10
 提携店舗で販売結果を集約して順序を付ける方法があります。お店ではなく料理や素材の順位です。食文化に磨きを掛けることは重要です。

④ むつ市のお土産ベスト10
 この順序は重要です。観光客が是非知りたい情報です。お奨め品ではなく、あくまで売上げ結果の集計です。

⑤ メモリアルフォトベスト10
 フォトコンテストは随時行われていることと思います。ここでは「記憶に留めたい場所」のランキングを登場回数でカウントしてはどうでしょうか。

⑥ 長寿ベスト10
 新聞や雑誌に家族の名前が載ると切り抜きをアルバムに貼ったりしますよね。長寿の励みになればと思います。

⑦ 書籍ベスト10
 これは図書館が全国の売れ筋ベスト10を毎年購入し、貸し出し回数をランキングするものです。市民講座とかのイベントとコラボして移動図書館など試行し、貸し出す工夫をしてみましょう。TSUTAYAに負けてはなりません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちは地熱推進、細野環境

2012-07-21 10:40:30 | 下北の地熱発電
7/20タウンニュース箱根・湯河原版が伝えておりました。

-細野環境大臣が小田原で講演-
箱根・湯河原に言及「地熱発電チャレンジを」

 神山洋介衆議院議員の支援団体が共催して13日、小田原駅前のコンベンションホールで細野豪志環境大臣(原子力発電所事故収束・再発防止担当大臣、内閣府特命担当大臣)の講演会を開いた。会場には約300人の神山氏の支持者が集まった。

 細野大臣は、原発事故によるエネルギー問題などについて講演。「原子力に対する皆様の厳しい声は受け止めなければならない」と原発を減らしていくとの方向性を示した。一方、「原発を全てやめてしまって日本の社会が動いていくか考えていく必要がある」として、メリットとデメリットを考えて決めなければならないと語った。

 また再生可能エネルギーの可能性について触れ「地熱は太陽光や風力のように上下せず、24時間発電できる。ベース電力に最適だ」と述べ、箱根や湯河原について「高温の湯を活用した温泉熱発電やバイナリ発電ができる。定額で買取るようにしたい、温泉場があるからダメ、ではなくチャレンジして頂きたい」「国立公園として守られているが再生可能エネルギーが伸びず環境が悪化するのはどうだろうか?環境省も考え方を変えて理想的な形を目指している」と語った。

-引用終わり-

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする