いまベトナムの屋上菜園でミニトマトを栽培しています。まだ試作中ですが太陽、気温、水、土など日本と条件は少々異なります。かなり難しいですが全くダメではないですね。
先ず日本だと苗がホームセンターなどに売っていますが、こちらは種から育てるしかありません。ただ発芽は割と早いです。
トマトは太陽が好きなのですが、こちらの太陽は強烈すぎて屋根のある所でないとヤケドします。気温は乾季のピークには40℃でムリなので30℃以下の時期に限られます。つまり雨季から乾季の始めころに限定されます。雨季は太陽がなかなか出ず少し寒いので育ちが悪いです。しかしそこを乗り切った苗は雨季が終わると一機に成長します。
水は酸性が強すぎるのではないかと思いますが、まだ研究中です。
土は栽培用のモノが1袋24,500VND(約120円)で売っていますが、何だか袋が小さい気がします。値段は日本と同じような感じですね。こちらの土にはヤシの繊維が入っています。ただプランターが80,000VND(約400円)とか高いです。なので今後は土の袋を再利用しようと考えています。
肥料は日本からダイソーで買った濃縮液体と有機肥料粒を少々持参しています。それと飼っている小鳥のフンも使用しています。あと結実促進用のトマトトーンもあります。
ここ2月に入って暖かくなりミニトマトは花を咲かせ始めました。9月に種植えしたものがメインですが、12月ものも小さい背丈でも花が着きました。現在は花から実へ変身中です。多分あと1か月で赤くなるでしょう。
実は問題が発生していました。写真で中央の実を青虫がかじっています。若い葉ばかり枯れているのでオカシイとは思っていましたが、嫁が教えてくれました。嫁も見つけては処分していたようですが、まだ隠れているようです。日が昇ると同時に活動し始めるので、翌日は5時起きで駆除のスタンバイをしました。
先ず日本だと苗がホームセンターなどに売っていますが、こちらは種から育てるしかありません。ただ発芽は割と早いです。
トマトは太陽が好きなのですが、こちらの太陽は強烈すぎて屋根のある所でないとヤケドします。気温は乾季のピークには40℃でムリなので30℃以下の時期に限られます。つまり雨季から乾季の始めころに限定されます。雨季は太陽がなかなか出ず少し寒いので育ちが悪いです。しかしそこを乗り切った苗は雨季が終わると一機に成長します。
水は酸性が強すぎるのではないかと思いますが、まだ研究中です。
土は栽培用のモノが1袋24,500VND(約120円)で売っていますが、何だか袋が小さい気がします。値段は日本と同じような感じですね。こちらの土にはヤシの繊維が入っています。ただプランターが80,000VND(約400円)とか高いです。なので今後は土の袋を再利用しようと考えています。
肥料は日本からダイソーで買った濃縮液体と有機肥料粒を少々持参しています。それと飼っている小鳥のフンも使用しています。あと結実促進用のトマトトーンもあります。
ここ2月に入って暖かくなりミニトマトは花を咲かせ始めました。9月に種植えしたものがメインですが、12月ものも小さい背丈でも花が着きました。現在は花から実へ変身中です。多分あと1か月で赤くなるでしょう。
実は問題が発生していました。写真で中央の実を青虫がかじっています。若い葉ばかり枯れているのでオカシイとは思っていましたが、嫁が教えてくれました。嫁も見つけては処分していたようですが、まだ隠れているようです。日が昇ると同時に活動し始めるので、翌日は5時起きで駆除のスタンバイをしました。