Garage Rokkou / BLOG




ウインカー改造の続き~。
って、最後に作業したのは、盆休み2日目だぁね。
鉄道に浮気してたから久々だ。(^ω^;

本日最初は、前回切り出した、LEDを取り付ける台座のもう片側の微調整を済ませた。
んで、質感UPするために、鏡面のカッティングシートを利用する。

ほんとは、実際のリフレクター同様、メッキ仕上げが望ましいのだが、
個人レベルでは、メッキは金銭的に無理・・・。

カッティングシートを貼る前に、
LEDを取り付けるために開けた穴のバリをサンドペーパーで除去。


台座より大きくカットしたカッティングシートを貼り付け。(脱脂を忘れずにね)

台座表面の白っぽい箇所は、LED接着のための足付け(表面粗し)ね。

そして、台座からはみ出している部分をカットして台座は完成!!(`・ω・´)

メッキと比べると、表面がゆず肌だけど許容範囲。

今日は他にも、LEDの取付高さ寸法を決める作業もした。

続きはまた今度~。


んで、前回同様、これで終わらないのが、最近の我がブログ。(^ω^;;
しつこいくらいに鉄道ネタ。(爆)

当初は、通勤に使っている路線、常磐線のNゲージ車輌を集めようと予定していましたが、
よ~く考えた結果、我が茨城県をチンタラ走る、関東鉄道を中心にNゲージライフを送ることに決めた。

基本は2輌編成なので、実際にかかる金額も少なくて済むからね。
って、金銭的な問題による路線変更というより、、、
“関東鉄道の方が熱い!!”ということに気付いてしまったのですわ。(^ω^;ハハハ・・・

というわけで、約20年振りに完成品の車輌(2輌)を購入♪(行動が早い・・・)

(ベンチレータ未装着状態)

ローカル線万歳!!(爆)

コメント ( 2 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧