中日 000 000 101 2
広島 000 000 000 0
勝利投手:山内2勝1敗
セーブ投手:岩瀬1敗7S
敗戦投手バリントン1勝3敗
バリントンは低めに球を集め、中日打線にゴロの山を築かせて、4回まで無安打に抑えました。5回には2死から連打を浴びて1,3塁とされるも、投手の山内を三振に仕留めて無失点で切り抜け、6回まで中日に得点を与えませんでした。
ここ2試合は2ケタ安打で調子が上向いてきた打線でしたが、今日は一転して拙攻の繰り返しでした。
初回1死1塁では丸が併殺打、2回の1死2塁では廣瀬と堂林が凡退、3回には2死2塁から梵が右前安打を放つも、東出が本塁憤死で得点を挙げられませんでした。
5回にはこの試合初めて先頭打者を出塁させるも、走者を進められず1死後に併殺で潰してしまいました。更に6回は、2四球と安打で1死満塁のチャンスを貰い、打席には栗原、ニックを迎える最高の場面でしたが、2人とも遊ゴロに倒れて得点を挙げられませんでした。
この逸機が試合の流れを変えてしまい、7回に2死から四球と安打で1,2塁とされると、谷繁に適時打を打たれて先制点を奪われてしまいました。
9回からは3番手岸本がマウンドに上がるも、安打、敬遠と四球で2死満塁のピンチを作くると、まさかの暴投で余分な追加点を与えてしまいました。
何としても追いつきたところでしたが、7回は2死2塁で代打松山が三振に倒れ、9回にも岩瀬に対して2死1、2塁とするも、代打會澤が遊飛に倒れてしまい、中日に完封されてしまいました。
チームの連勝が3で止まってしまいました。対中日戦は1分けを挟んで3連敗中ですから、ここらで連敗を止めないと苦手意識がどんどん大きくなってしまいそうです。
明日こそは打線が機能することを願いましょう。良く考えると、今季はまだ巨人とDeNAにしか勝っていないですね。
昨日までの打線が一夜にして貧打に逆戻りしてしまいました。9安打を放ち、4回と8回以外は毎回走者を出しながらも、本塁が遠く無得点に終わりました。
初回から押し気味に試合を進め、最大のチャンスは6回でした。1死から四球、安打、四球で満塁のチャンスを貰い、しかも栗原に打順が回るというこれ以上ない得点機でしたが、遊ゴロに倒れ、続くニックも遊ゴロで得点できなかったことで、試合の流れは中日に傾いてしまいました。
中日は、その直後に2死から作ったワンチャンスできっちりと適時打を放ち、決勝点を奪いました。
もちろん、バリントンが2死から四球を出したことが失点のきっかけではありますが、味方打線が拙攻を繰り返したことが、リズムを崩したのだと思われます。
今日のような試合展開は、昨季までの中日との対戦で何度も見た光景です。今季も同じことを繰り返すということは、チーム力の差が縮まっていないということでしょうか。個人的にはそんなことはないと思っています。
明日は今季のカープの力を中日に見せ付けるような試合をして、中日戦の連敗を止めてほしいですね。
広島 000 000 000 0
勝利投手:山内2勝1敗
セーブ投手:岩瀬1敗7S
敗戦投手バリントン1勝3敗
バリントンは低めに球を集め、中日打線にゴロの山を築かせて、4回まで無安打に抑えました。5回には2死から連打を浴びて1,3塁とされるも、投手の山内を三振に仕留めて無失点で切り抜け、6回まで中日に得点を与えませんでした。
ここ2試合は2ケタ安打で調子が上向いてきた打線でしたが、今日は一転して拙攻の繰り返しでした。
初回1死1塁では丸が併殺打、2回の1死2塁では廣瀬と堂林が凡退、3回には2死2塁から梵が右前安打を放つも、東出が本塁憤死で得点を挙げられませんでした。
5回にはこの試合初めて先頭打者を出塁させるも、走者を進められず1死後に併殺で潰してしまいました。更に6回は、2四球と安打で1死満塁のチャンスを貰い、打席には栗原、ニックを迎える最高の場面でしたが、2人とも遊ゴロに倒れて得点を挙げられませんでした。
この逸機が試合の流れを変えてしまい、7回に2死から四球と安打で1,2塁とされると、谷繁に適時打を打たれて先制点を奪われてしまいました。
9回からは3番手岸本がマウンドに上がるも、安打、敬遠と四球で2死満塁のピンチを作くると、まさかの暴投で余分な追加点を与えてしまいました。
何としても追いつきたところでしたが、7回は2死2塁で代打松山が三振に倒れ、9回にも岩瀬に対して2死1、2塁とするも、代打會澤が遊飛に倒れてしまい、中日に完封されてしまいました。
チームの連勝が3で止まってしまいました。対中日戦は1分けを挟んで3連敗中ですから、ここらで連敗を止めないと苦手意識がどんどん大きくなってしまいそうです。
明日こそは打線が機能することを願いましょう。良く考えると、今季はまだ巨人とDeNAにしか勝っていないですね。
昨日までの打線が一夜にして貧打に逆戻りしてしまいました。9安打を放ち、4回と8回以外は毎回走者を出しながらも、本塁が遠く無得点に終わりました。
初回から押し気味に試合を進め、最大のチャンスは6回でした。1死から四球、安打、四球で満塁のチャンスを貰い、しかも栗原に打順が回るというこれ以上ない得点機でしたが、遊ゴロに倒れ、続くニックも遊ゴロで得点できなかったことで、試合の流れは中日に傾いてしまいました。
中日は、その直後に2死から作ったワンチャンスできっちりと適時打を放ち、決勝点を奪いました。
もちろん、バリントンが2死から四球を出したことが失点のきっかけではありますが、味方打線が拙攻を繰り返したことが、リズムを崩したのだと思われます。
今日のような試合展開は、昨季までの中日との対戦で何度も見た光景です。今季も同じことを繰り返すということは、チーム力の差が縮まっていないということでしょうか。個人的にはそんなことはないと思っています。
明日は今季のカープの力を中日に見せ付けるような試合をして、中日戦の連敗を止めてほしいですね。