カープな毎日

カープファンのひとりごと。

前田健1軍へ

2007年02月19日 22時37分42秒 | 日記
 2軍で調整していた高校生ドラフト1巡目指名の前田健が1軍に合流することをブラウン監督が明らかにしました。
 2軍は22日でキャンプを打ち上げ、帰広しますが、前田健投手は、そのまま日南に残ることになるようです。

 ブラウン監督は日南に移動してから、前田健の投球を生で見たいと言っていましたから、一度監督の前で投球を披露することになるのでしょう。
 監督はビデオを見て、前田の才能を認めているから、どうしても見てみたいのでしょうね。それだけ魅力があると言うことは、かなり期待が持てます。

 本人は開幕1軍を目標にしていますが、さすがに難しいでしょうね。とりあえずは、オープン戦、ウエスタンで結果を残せば、早期のデビューもあり得ます。そのためにも、まずは監督の前で桑田2世と呼ばれる実力の片鱗を見せて、早い時期での1軍デビューに繋げてもらいたいですね。

 今年の新人は大当たりの予感ですね。こんなことは、あまり記憶にありません。

 
コメント

東国原知事

2007年02月18日 23時01分46秒 | 日記
 今日も紅白戦が行われました。その紅白戦の始球式を務めたのは、東国原宮崎県知事でした。始球式の前には、日向夏ときんかんの差し入れをし、鳥インフルエンザの風評被害に遭っている宮崎地鶏をブラウン監督とPRしました。

 東国原知事は同じ宮崎でキャンプを張る巨人にばかり、目が行っていると思っていましたが、ちゃんとカープのキャンプにも来てくれましたね。
 今度は、市民球場での公式戦で、ぜひ始球式をしてほしいと思います。

 知事に話題を持っていかれた紅白戦には、嶋が初出場しました。結果は3安打と調整が順調に進んでいるようです。特に第2打席では、横山から右翼席へ特大の一発を放ちました。

 嶋が米アリゾナの自主トレから帰ってきてから、調子がとても良いようですね。米国流の調整法が合っているのでしょう。
 今季は前田智以外はレギュラー白紙の状態です。正直、去年のような状態の嶋では、右翼のポジションは森笠、廣瀬に持って行かれてしまうのではないかと思っていました。しかし、今の状態であれば、十分にレギュラー奪取できそうですね。
 ただ、森笠、廣瀬、そして復帰した尾形らも確実に力を付けてきているの安心はできませんね。だれがレギュラーになってもおかしくないほど、レベルが高い争いですから、さらにアピールできる成績を残していってほしいですね。
 
コメント

願い事叶う?

2007年02月17日 23時52分32秒 | 日記
 今日は、練習の前に鵜戸神宮での必勝祈願がありました。ブラウン監督と新井が今季のチームの躍進を祈りました。2人は「運玉」と呼ばれる運試しにも挑戦しました。亀石のくぼみに向け、運玉という石に願いを込めて投げ、入れば願いがかなうというものだそうです。結果は、新井が2投目、ブラウン監督が5投目に成功。
 新井はきっとチームのプレーオフ進出(もしかしたら優勝?)を祈願したのでしょう。成功したと言うことは、願いが叶うということですね。
 でも、こう言う神事のチャンスは1回だけのような気がします・・・。2回目や5回目でも、効果があるのでしょうか?
 とりあえず成功したので、きっと叶うはずです。信じれば叶うものです。

 キャンプは雨天のため、室内での練習となりました。
 投手にくらべ調整が遅れ気味で、紅白戦2試合で2得点の打撃陣は、屋内練習場で打ち込みを行いました。
 これから、しっかり打ち込んで調子が上がってくることでしょう。その時に、開幕ローテ争いをする投手の真価が問われますね。
 
コメント

期待の新人初登板

2007年02月16日 23時55分15秒 | 日記
 今日も午後から2度目の紅白戦が行われ、即戦力ルーキーの3投手がそろって登板しました。
 希望枠の宮崎は紅組の先発として2回を投げ、打者8人に対して、被安打2の無失点と好投。今日の最速は145㎞で、栗原、新井の主軸から空振り三振を奪いました。
青木高は白組の先発として2回投げ、被安打4の無失点。上野は白組の4番手として登場し、最速は139㎞で、1回を無失点に抑えました。

 期待の新人がそろって結果を残しました。特に宮崎は仕上がりが良いようで、先発候補として期待できそうです。
 試合後のブラウン監督のコメントによると、宮崎、青木高は先発、上野は中継ぎ候補になるとのこと。この3人の活躍が、他の選手に良い刺激になることは、間違いないと思いますので、これから登場する投手も、結果を出さないと、1軍争いから後退してしまいますね。
 これがチームの戦力底上げなんだなと実感しました。3人の結果がどうなるか分かりませんが、他の選手への刺激になっている点では、大きな収穫ですね。
 もちろん、新人3投手には、良い結果を出してもらいたいですね。
コメント

初紅白戦

2007年02月15日 23時49分06秒 | 日記
 今日は午後から、今キャンプ初めての紅白戦が行われました。先発したのは、共に先発ローテ入りを目指す、長谷川と大島でした。

 白組の先発を務めた長谷川は、打者10人に対して、被安打1、奪三振1の無失点と上々の初登板でした。今日は、フォーク、カーブ、シュートの変化球を試投しました。投球の幅を広げるため、特にシュートを活用する意向を語りました。

 また、紅組の先発を務めた大島も、打者7人に対して、被安打1、奪三振1の無失点。こちらも結果を出しました。

 先発候補の両投手とも、文句のない結果を出したことは嬉しいですね。ただ、この時期は打者の調整が遅れ気味であることを考えれば、及第点といったところかもしれません。次回も続けて結果が出せるように、しっかりと調整をしてほしいですね。今回良くても、次回悪ければ、先発候補争いから後退してしまいますから。

 今日は、ベテランの前田、緒方の両外野手がランチタイム特打を行いました。緒方は87スイング中、安打性の当たりが50本、前田智82スイング中、安打性の当たりが44本と共に順調に調整が進んでいるようです。
 両ベテランは、きっちりと開幕に合わせてくると思いますから心配ないですね。
コメント

野村臨時コーチ

2007年02月14日 23時50分19秒 | 日記
 今日から日南で2次キャンプが始りました。初日はあいにくの雨で室内での練習となりました。
 今日から17日までの4日間、OBの野村謙二郎氏が臨時コーチとして指導にあたりました。主に守備走塁面での指導を行うとのことでしたが、今日は走塁面の指導を行ったようです。
 昨年の盗塁数は54個とリーグ4位で、機動力を生かす野球を目指すチームとしては寂しい数字でしたから、野村臨時コーチの指導で盗塁数を増やしてほしいですね。もちろん、盗塁だけでなく、一つでも先の塁に進みチャンスを拡大させる走塁も、勝つためには大切になります。この点は、足の速くない選手にも求められる走塁技術ですので、しっかり吸収してほしいです。

 この短期間でどれだけの成果を挙げられるか、野村コーチの手腕も見所ですね。

コメント

ダグラス開幕ピンチ

2007年02月13日 23時19分58秒 | 日記
 昨日、ダグラス投手の来日が遅れることが球団から発表されました。当初は明日の日南2次キャンプから合流予定でしたが、24日に米国で右ひじの検査を受けることとなったため、来日が遅れるようです。このため、27日までのキャンプには参加できなくなり、調整不足が心配されます。
 来日日程は、検査結果次第となるため、今のところ未定です。

 現在の調整状況は分からないですが、キャンプ不参加のため、来日後も実戦登板までには、調整が必要となることが想定されるため、開幕は絶望的な状況ですね。ダグラスは昨年序盤で9勝を挙げるなど、今季も先発ローテ入りが確実視されていただけに、とても残念です。
 今のところ、先発候補は多くいますが、先発3本柱ダグラスの代わりになる投手が出てくるかどうかは分かりません。
 しかし、先発ローテを争う選手にとって、これは大きなチャンスです。ダグラスが来日して1軍に上がってきても、ローテを譲らないくらいの活躍をする意気込みで、がんばってもらいたいです。
 とりあえず、今のところはダグラスの検査結果が悪くないことと、若手の活躍を祈ります。
コメント

1次キャンプ打ち上げ

2007年02月12日 22時17分49秒 | 日記
 今日で沖縄1次キャンプを打ち上げました。今年は、実戦練習を減らし、体力強化や基礎練習に重点を置いたため、全体の仕上がりは遅めとなっています。日南に移動してから、紅白戦などのより実戦的な練習が始ります。
 1次キャンプの収穫は、宮崎、青木高の両先発候補や、中東らの新戦力への期待が膨らんだことと、黒田投手の肘が全く問題ないことが分かったことでしょう。
 新戦力が注目されることで、他の選手も競争意識が激しくなり、全体の戦力アップに繋がりますので、とても良いことですね。
 特に先発ローテと外野レギュラー争いは、ますます熾烈になってきそうな雰囲気です。これからの紅白戦やオープン戦での結果が楽しみです。
 また、黒田投手も心配しなくて良さそうで、5年連続開幕投手は確定的です。

 チームは明日13日に宮崎県日南市へ移動して、2軍メンバーと合流し、14日から2次キャンプを始めることになります。
 ここで、1,2軍の入れ替えがあるかもしれませんね。日南メンバーもレギュラー争いに加わるため、しっかりと準備をしているでしょうから。

 それから、昨日の記事で栗原選手のバットについて、34.5インチを使いこなしていると書きましたが、実は第3クールから去年までの34インチバットに戻していました。昨日の快音連発は、旧モデルでの結果でした。
コメント

新AK砲誕生の予感

2007年02月11日 23時02分06秒 | 日記
 栗原がランチタイム特打を行い、91スイングでさく越えが22本と調子が上がってきています。左翼や、バックスクリーンに特大弾を連発ました。栗原自身も今キャンプ中で一番いい感じでバットが振れましたとコメントするなど、調子の良さを実感していたようです。今後は変化球など交えて調整を行うそうです。

 今季の栗原はやってくれそうな気がプンプンしています。今季から34.5インチの現役日本人選手では最長となる新バットを使用していますが、そのバットの感覚を早くも掴んでいるようです。これだけ長いバットを使いこなせれば、当然長打が増えるので、新井、栗原の長距離砲コンビが誕生することは間違いないです。
 4番新井、5番栗原の可能性も十分ありますので、そうなると秋山、清原と同じAK砲になりますね。そう呼ばれれば、清原を崇拝する栗原にはとても嬉しいことでしょうね。そのためには、周囲から新AK砲と呼ばれるような成績を残さなくてはいけませんね。
 そう言えば、栗原の愛称はコングだったので、キングコング砲でしたね。
コメント

紅白戦は無し

2007年02月10日 23時27分39秒 | 日記
 ブラウン監督のコメントによると、沖縄では紅白戦などの実戦練習に入ることはないとのこと。沖縄では個々の技術練習を行うことになるようです。
 沖縄で実戦形式の練習をしないのは、私の記憶にありません。これは第1クールをフィジカルトレーニングに充てたことにより、全体的にスロー調整となっているからでしょうか。
 オープン戦の試合数も12球団で一番少なく、若手にとって、実戦でのアピール機会が少なくなるので、少ないチャンスを活かせる、勝負強さが大切になりますね。
 
 今日は黒田投手の32歳の誕生日です。そして、この日に初めて捕手を座らせての投球練習を行いました。38球を投げましたが、肘に影響もなく順調に調整が進んでいるようです。
 また、黒田投手のホームページが開設されました。早速見てみました。これから、黒田投手の本音を聞かせてもらえると思うと楽しみです。
 黒田投手の現在までの道のりを語る「道」や、オリジナルグッズの販売など、これから、さらに拡充されていくようなので、待ち遠しいですね。
 ちなみに、早速メルマガを申し込みました。
コメント