行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

2018 Kita-ku Open (12)

2019-07-18 23:26:42 | 観戦記2018


Prejudging of 2018 Kita-ku Open. (Women's Physique)

そしてこちらは、左右半分が入れ替わっての2回目の規定ポーズの前半の模様です。
1回目とは趣向を変えて、5人全員を1枚に収めた形で途中の流れも含めてご紹介しています。
会場の赤羽会館講堂の座席の仕様上、前方の審査員の方々の頭が引っかかってしまうことを、ご容赦ください(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Kita-ku Open (11)

2019-07-18 23:00:58 | 観戦記2018


Prejudging of 2018 Kita-ku Open. (Women's Physique)

こちらは、クォーターターンの残りと1回目の規定ポーズの模様をご紹介しています。
それではここで、出場選手を簡単にご紹介しておきましょう。
エントリー番号順に、1番金子知子選手・2番菅原順子選手・3番池田さおり選手・4番細川マリ選手・5番高橋由香選手、以上の5人です。
ちなみに、エントリーしていながら「失格」となったのは宮前幸子選手と信野千映子選手で、宮前選手は2015年のミス千葉健康美、信野選手は2018年のミス21健康美の158cm以下級で優勝しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Kita-ku Open (10)

2019-07-18 22:30:56 | 観戦記2018


Prejudging of 2018 Kita-ku Open. (Women's Physique)

こんばんは。
今日は、2018北区オープンの女子フィジーク予選の模様を、お送りいたします。
まずは、各選手のステージ登場時のショットとクォーターターンの模様からご覧いただきましょう。
出場選手は5人で、決勝に進めるのは4人とプログラムには書いてあったのですが、5人全員が決勝及び表彰式まで進みました。
実はこちらもエントリーは7人あったのですが、過去に優勝履歴のある選手2人が「失格」となっています(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Kita-ku Open (9)

2019-07-17 23:33:41 | 観戦記2018


Prejudging (pic up) of 2018 Kita-ku Open. (Bikini Fitness)

比較審査が終わり、最後にもう一度全員でラインナップをとって予選(ピックアップ審査)は終了し、選手退場となりました。
この結果、決勝には1番平澤選手・2番石橋選手・3番岡本選手・5番黒木選手・8番浅井選手・9番猪股選手・12番山本選手の7人が進みました。
ピックアップ審査ですので、惜しくも決勝に進めなかった選手については、残念ながら参考順位も付けられません。
以上が、ビキニフィットネスの予選(ピックアップ審査)の模様でした。

次回は、女子フィジークの予選の模様をお送りしようと思います。
余裕があれば、昼休み中に行われたマッスルアスロンや、開会式の模様までご紹介できたらと思っています。


Kentai プロテインシェイク キャラメル風味 200ml×24本入り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Kita-ku Open (8)

2019-07-17 23:27:57 | 観戦記2018


Prejudging (pic up) of 2018 Kita-ku Open. (Bikini Fitness)

そして4回目の比較審査は、3回目から11番酒井選手・12番山本選手・3番岡本選手が残り、1・2回目にも審査を受けた4番塚田選手が再び登場、さらに5番黒木愛選手が加わって5人で行われました。
以上で、比較審査は終了しました。
結局、比較審査を受けた選手は8人でした。
比較審査を受けなかった選手は、1番平澤選手・6番青木選手・8番浅井選手の3人でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Kita-ku Open (7)

2019-07-17 23:20:29 | 観戦記2018


Prejudging (pic up) of 2018 Kita-ku Open. (Bikini Fitness)

3回目の比較審査は、2回目から2番石橋選手・3番岡本選手・7番松本選手が残り、1回目に比較審査を受けた11番酒井選手と12番山本選手が再び登場して、5人で行われました。
比較審査を受けた人数は、変わらず7人です。
そして比較審査は、もう1回行われました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Kita-ku Open (6)

2019-07-17 23:17:19 | 観戦記2018


Prejudging (pic up) of 2018 Kita-ku Open. (Bikini Fitness)

2回目の比較審査は、1回目から2番石橋選手と4番塚田選手が残り、3番岡本選手と7番松本選手が加わって4人で行われました。
これで早くも、11人中7人が比較審査を受けたことになります。
これはピックアップ審査なので、必ずしも全員が比較審査を受けるわけではないのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Kita-ku Open (5)

2019-07-17 23:14:31 | 観戦記2018


Prejudging (pic up) of 2018 Kita-ku Open. (Bikini Fitness)

というわけで、ここからは比較審査となります。
まず1回目の比較審査ですが、12番山本選手・4番塚田選手・9番猪股選手・11番酒井選手・2番石橋選手の5人が対象になりました。
審査は、1回のクォーターターンにより行われました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Kita-ku Open (4)

2019-07-17 23:11:51 | 観戦記2018


Prejudging (pic up) of 2018 Kita-ku Open. (Bikini Fitness)

2回目のクォーターターンの続きで、270度・360度と回転して元の「フロントスタンス」に戻ったところまでをご紹介しました。
2回のクォーターターンを終えると、各選手はエントリー番号順に戻ってステージ奥で比較審査に備えます。
今日はこのまま、比較審査までご紹介してしまいましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Kita-ku Open (3)

2019-07-17 23:08:54 | 観戦記2018


Prejudging (pic up) of 2018 Kita-ku Open. (Bikini Fitness)

続いてこちらは、左右半分が入れ替わっての2回目のクォーターターンの模様です。
3人が1枚に収まるようにアップで撮影したものを、各ポーズ4枚づつご紹介いたします。
こちらでは、最初の「フロントスタンス」から90度・180度回転したところまでを、ご覧いただいております。
なお、このうち決勝に進めるのは7人です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Kita-ku Open (2)

2019-07-17 22:44:45 | 観戦記2018


Prejudging (pic up) of 2018 Kita-ku Open. (Bikini Fitness)

こちらは、1回目のクォーターターンの模様です。
「フロントスタンス」は先程ご紹介しましたので、それ以降のポーズをご紹介しています。
ではここで、出場選手を簡単にご紹介しておきましょう。
エントリー番号順に、1番平澤シェリー選手・2番石橋綾子選手・3番岡本朋子選手・4番塚田ヒロミ選手・5番黒木愛選手・6番青木朋子選手・7番松本絵里子選手・8番浅井ありさ選手・9番猪股愛美(まなみ)選手・10番欠場・11番酒井久美子選手・12番山本奈津子選手・13番欠場、以上の11人です。
実は、鈴木優子選手もエントリーしていたのですが、最近ご紹介したとおり1週間前の湘南オープンで優勝したために「失格」となってしまいました(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Kita-ku Open (1)

2019-07-17 22:16:01 | 観戦記2018


Now I begin a of 2018 Kita-ku Open. (OCT 27, 2018, Kita-ku, Tokyo))
Prejudging (pic up) of 2018 Kita-ku Open. (Bikini Fitness)

こんばんは。
それでは今日からは、2018年10月27日に東京都北区の赤羽会館で行われた、第10回北区オープンボディビル・フィットネス大会のご報告を、始めさせていただきます。
ようやく、2018年の最後の大会までまいりました(笑)。
これのご報告が終われば、ようやく今年の大会のご報告に入ることができるのですが、これがまた内容が濃いんですよねえ(苦笑)。
なんとか、ハルピンアジア選手権に行くまでには終わらせたいと思いますので、よろしくお付き合いのほどをお願いいたします。
さて北区オープンの女子競技は、ビキニフィットネス・フィジーク・ボディフィットネスとありますが、最初に行われたのはビキニフィットネスの予選(ピックアップ審査)でした。
まずはこちらから、ご紹介を始めたいと思います。
今大会の司会は、おなじみの角田和弘さんと白岩由理香さんのコンビでした。
11人の選手がステージに登場して、まずはラインナップをとりました。
当初は14人のエントリーがあったのですが、欠場や失格(他大会優勝)により3人減っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Shonan Open (18)

2019-07-13 23:53:55 | 観戦記2018


Appendix pictures of 2018 Shonan Open.
That's all of 2018 Shonan Open. (OCT 21, 2018, Samukawa, Kanagawa)

それでは最後に、「おまけ写真」をご紹介いたしましょう。
最初は、司会の栗原智美選手と百木田将広選手をご紹介させていただきました。
お2人とも、歴代の神奈川選手権の優勝選手でもあることが共通しています。
特に栗原選手には、大会の合間にいろいろポーズもとっていただきました。
どうもありがとうございました。
このお2人ならば、日本選手権の司会を任せても十分いけるのではないかと思いました。
しかし、百木田選手は「日本選手権には、やはり選手として出たいですからね」と言っていました(原爆)。
まあ、そりゃそうですよね(苦笑)。
そして最後の2枚は、大会スタッフの皆さんです。
特に2枚目には、おなじみ国塚清久選手をはじめ渡部みゆき選手や、2年連続で横浜オープンで司会を務めたヘンリー順子さんも写っています。
以上、簡単ですが「おまけ写真」でした。

それでは、以上をもちまして2018年10月21日に神奈川県高座郡寒川町の寒川町民ホールで行われた、2018湘南オープンボディビル・フィットネス大会のご報告を締めくくらせていただきます。
ご高覧、ありがとうございました。
さて2018年の大会のご報告も、残すは2018年10月27日に東京都北区で行われた北区オープンを残すのみとなりました。
ただ、明日14日は千葉県千葉市で関東選手権とミス千葉健康美が行われ、さらに15日は東京都葛飾区で東京クラス別及び日中韓親善大会が行われますので、そちらの速報を優先します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Shonan Open (17)

2019-07-13 23:08:45 | 観戦記2018


Digest of 2018 Shonan Open. (Men's physique and Bodybuilding)

というわけで、こちらでは男子競技をごく簡単にご紹介させていただきます。
前半はメンズフィジークですが、最初の写真が50歳以上級で次の3枚が172cm以下級、そしてその次の3枚が172cm超級です。
その次はボディビルですが、表彰式の記念撮影の写真です。
いずれも、決勝進出選手のみにして失礼しております。
そして、谷澤一矢大会実行副委員長の閉会宣言で幕が下りました。
最後の3枚は、湘南地域限定のボディビルに出場していた、木下裕司選手です(爆)。
木下選手は藤沢市在住なので、湘南地域限定に出場できたのですね。
最初にいきなり「ジョジョ立ち」のポーズで登場するあたり、さすがは木下選手です(笑)。
なお、湘南地域限定の方ではフリーポーズは行われませんでしたが、5位に入賞しています。
最近、木下選手にはボディビル以外のところでも、お世話になっているところです。
ちなみに、湘南地域限定のメンズフィジークもあったのですが、紙面の都合上割愛させていただきました(苦笑)。
以上が、男子競技を簡単にご紹介させていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Shonan Open (16)

2019-07-13 23:01:12 | 観戦記2018


Victory ceremony of 2018 Shonan Open. (Bikini Fitness, 158cm-)

そしてこちらが、ビキニフィットネス158cm超級の表彰式の模様です。
こちらも最初にクォーターターンを行ってから、順位発表という流れでした。
4位酒井久美子選手・3位山本奈津子選手とコールされて、最後に鈴木優子選手と澤正美選手の2人が残りました。
ここで2位に澤選手がコールされて、鈴木選手の優勝と決まりました。
こちらも、青田理事長の表彰を受けて記念撮影という流れでした。
以上が、ビキニフィットネス158cm超級の表彰式の模様でした。

これで女子競技に関してはすべてですが、せっかくですので男子の模様もごく簡単に(爆)ご紹介させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする