カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 荒谷山 登山 - 2

2018-09-06 | 日記

・不動院で ゆっくり 休憩もし 集合 写真も

 撮りましたので 急坂の 山道を 南峰、荒谷山 山頂を

 目指して 猛暑の中を 登ります。

 

・脚力のある 先頭組が 展望岩まで 登って きましたので 

 岩場より 眺望を 楽しみ 後組を 待ちます。

 

・展望岩より 眺望を 楽しみます。南峰方面に 厳しい 山道を

 登って 行きます。

 

・急坂道を 南峰迄 登って 来ました、ここより 下り坂に

 なります。

 

・南峰より 山道は 下り坂に なりました、この 急坂の

 山道を 登りきれば 荒谷山 山頂に なります。

 

 

・汗を かきながら 荒谷山 山頂に 着きました、

 あさきた里山マスターズの 山頂の 標識です。

 早く 山頂に 着いた方は 後組を 待ちます。

 

・山頂記念に 荒谷山 標識板前にて 記念の 写真も

 撮ります。

 後組を 待ちますが なかなか 登って 来ませんので

 先頭組は 昼食を 食べ 始めました。

 

・山頂広場にて 楽しく 昼食しています 参加者です、人数が

 多く 広場に 座れない仲間は 山道に 座り 昼食

 しています。

 

・全員 山頂に 着き、昼食も 終わりましたので 集合写真を

 撮ります。

 

 

・集合写真も 撮り、休憩も 出来ましたので 下山します。

 

・木々に 囲まれた 山道を あさひが丘 団地 登山口を

 目指して 降りて 行きます。

 

・下山道 左手に ビニールテープが 相当長く 貼られています、

 むかし 松茸が 採れたそうで 境界線として 

 テープを 貼った そうです。

 

・下り坂ですので 早いペースで 降りています。

 ただ クモの巣が 山道に 沢山あり 顔に クモの巣が

 着きましたのには 苦労しました。

 

・シダ道に なって 来ました、この道を 真直ぐ 降りれば

 団地の 登山口に なります。

 

・登山口の 山道が 前年の 雨で 大きく 壊れていましたが

 皆さん 上手に 安全に 降りて 来ました。

 

・先頭組が 登山口広場に 降りて 来ました、全員が

 降りて来るまで 待ちます。

 

・登山口に 全員 降りて 来ましたので 事務局長による

 終礼を して あさひが丘 展望台入口の バス停に

 向かいます。

 

・バス停に 着きました。

 

・バス停で 約 10分 待ちますと 上安駅 行きの バスが

 来ましたので 全員 バスに 乗り 上安駅へ 向かいます。

 

・上安駅の アストラムライン駅に 着きました ホームに

 移動して 皆さん アストラムラインに 乗り

 自宅へと 向かいます。

 こんな 猛暑の 荒谷山 登山は 私は 始めてです、

 大汗を かきながら 荒谷山 登山を 楽しみました。

 参加者の 皆様 真夏の 山登り 暑いなか

 頑張って 戴き お疲れさまでした。

 

                    ・終わり・・・。