カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 笹ケ丸山 登山

2015-04-30 | 日記

・笹ケ丸山に 登るために 久地の 車道 横の 広場に  車を
 置いて 車道を 登山口を 目指して 進みます。


・ツクノワグマに 注意と 大きな 案内板です、笹ケ丸山周辺には
 生息しているようです。


・山崩れしたのでしょうか? 斜面が 赤土で 下場に 枯れ木が 沢山
 あります。




・車道を 登山口を 目指して 進んでいますが なかなか 
 登山口には なりません。


・車道を 進んでも なかなか 登山口には なりませんので
 今 来た道を 引きかえします。


・車道より 尾根道が 見えますので 荒れた 山道を 登ります。


・ここからが 登山口の ようですので 尾根道を
 登って 行きます。


・ヒノキ林の 山道を 登ります。


・さらに 登りますと 道横に 小さな 笹ケ丸山 山頂への 
 案内札が ありましたので 安心して 登って行きます。


・赤テープも ありましたので どんどんと 登ります。


・山頂に 着きました、あさきた里山マスターズの プレートが
 ありました。 木々に 囲まれて 眺望は 出来ません。




・山頂で 記念の 写真も 撮ります。


・山頂には 三角点は ありませんので 休憩して ヒノキ林
 先ほど 登って来た山道を 下山します。


・ヒノキを 切った後に また 新しく ヒノキの苗を 植えています。


・ヒノキの 苗が 沢山 植えられて います。




・ここが 登山口です、鳥 保護区の 看板が 登山口の
 目印とのことですが 登るときは 解らず 下山して 始めて
 確認出来ました、登山口の 案内板が 必要ですね。


・登山口まで 降り 車道を 降りて 行きます。




・車道 横に 高原小学校跡の 石碑が ありました、小さな 石碑
 ですし 校庭も 田んぼのようで 小学校跡とは 判断出来ませんね。


・すでに 13時 過ぎてますので ダムの 広場に 車を 止めて
 楽しい 昼食です。


・皆さんが 持参した お菓子等を 食べながら コーヒーも 飲みながら
 雑談を 楽しみまして 車に乗り アストラムラインの 大原駅へと
 帰りました。
            ☆ 終わり・・・。
       









最新の画像もっと見る

コメントを投稿