![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/54/bbc3ee0c1737fb24668d5b5108de040f.jpg)
・山頂に 着きました、時間も 12時 楽しい昼食を 山頂広場にて
食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/26/77caba2149036a949455ceaad9d84ab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9b/8372d13a753d18c602c55c4826322e14.jpg)
・何時もの むすびと と 味噌汁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/df/3fe01470860521ec3be4e7b6412867f7.jpg)
・仲間も 山頂の 中央で 楽しい 昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/10/8c334c1b3b44ea28636ca90b5a0253b3.jpg)
・皆さんが 持参した、トマト、ケーキー、お饅頭、枝豆を食べながら
コーヒーを 飲みます。木々に 囲まれて 眺望は 出来ませんので
休憩を して 下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/10/dcd2c24ab2c281dc9a97fc25db13bd0f.jpg)
・女亀山 神社前の 山道を 降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3f/59262ab43bf5d35f58cf15bfa9c87359.jpg)
・この山道は 広島県に なります、ブナ林を 作木町の登山口へ
降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1b/8027056cb3eb444f6eeb1f4a842551f5.jpg)
・道には 白い キノコです、名前を 教えて 戴きましたが
忘れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/90/0d41681d6e4fad0d5a15173f26f6172d.jpg)
・広島県側の 山道は 丸太階段ではなく 黒土の山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/21/4d2c27718caf8929796826ce344869bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/56/d499bed6623ecd17853c6f724643b850.jpg)
・下り坂ですので 早いペースで 降りています、ここにも 珍しい
白い キノコが あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1a/ec43c58836e53aa793f89094a1b7bf45.jpg)
・山頂より 200M 降りて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0a/79c2d79d556080fcbe86aba1b7f15787.jpg)
・道横には クマササが 生えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dd/4e66850e37c05fdcbfaa8ce20f01bd76.jpg)
・ブナ林より ヒノキ林に なりました 広島県側の ヒノキは
まだ 細く 痩せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/33/bab68f21ca6445d332b86c2b089aecc1.jpg)
・山頂より 400M 降りて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8e/9ba97c9cb45d6d19670385a3735df2ac.jpg)
・山道は やや 険しく 倒れた 木々が 散乱しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/43/0c3cd3c7351714c50185a20487c2150c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c1/32ef58c2c8ff591fed6241b8ee8589c6.jpg)
・山道を 早ペースで降りて います、後組が 遅いために
立ち 休憩して 後組を 待ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a2/1aeaa42a1e23827ffd3600c3cc41eb1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/be/28d53446a56c62af94891f782915d008.jpg)
・洞窟の 中から 水が流れて 滝になっててます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/0016fffb37a6f955a7a01f20f292cc6b.jpg)
・山頂り 600M 降りて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/28/de9304c9e492474c4d332e7fbb534ac5.jpg)
・後組も 険しい 山道を 降りて 来ていす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c2/62d2a2f3658e900971ac908f8a2d73ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/f469c22a8507e67e72193154d0209e59.jpg)
・ヒノキ林から 杉林に なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/65/917f4d6de80bcd9799097dc0c3858ba2.jpg)
・橋のない 小川を 気を付けて 渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e5/cd19923e3c9b0f99c5ed909b7d3ccaed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/15/74b2ddd5f27af32602476fc28a2dd5d8.jpg)
・一本木が 14本に 幹が 分かれている 珍しい 木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/59/a5603f773d525379aa0766289109e4e5.jpg)
・下山道を 降りて いますと 鳥居が 見えて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d7/95c0794170573a52895169efe90aa616.jpg)
・女亀山神社 再建の記念碑が あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e8/1b19b60492200d882950db9350f1c700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/42/1e601f81c280bde29e508118eae62c3c.jpg)
・女亀山神社の 鳥居を 潜り、女亀山登山道 案内板まで
降りて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/38/158ce61bf9eca67cb8efb50cc8df124d.jpg)
・この場所が 広島県からの 女亀山 登山口の ようです。
登山口の案内板と 記念の 写真も 撮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/67/97b26e88d6573cda9fa4659a012bb67a.jpg)
・広島県側は この 案内板が 多くあり 山道を 案内しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/af/8ccd6df71e9f88583bab7bfcda742c1f.jpg)
・山道横の わらび を 収穫しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2a/9a091100aec477f20dd4dee9aa68a1c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/dae031753f22d63bdcda93f2c7d51a37.jpg)
・今度は みようが を 収穫しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/0b9d68307375b4d21cbf444ef190ca36.jpg)
・この場所が みようが の 自生地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fc/32e297ab169afd1338b3dcb5a26442ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/26/7580d796bf801d031e95f6782b6d46c7.jpg)
・民家が 見える場所まで 降りて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f4/4f527270526528e9a1dc4ef06b6beff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c7/b06d5ade74a57d517e2b826dfdae91db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f4/4f527270526528e9a1dc4ef06b6beff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/95/8faff6d2d09a527b172832d19311b9de.jpg)
・柿が 小さな 実を 付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/16/cdb531095488ac543a5843051e5315fe.jpg)
・登山口の 車道より 女亀山 山頂を 望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/de/2e27107471f1977311a647fcc1b3389b.jpg)
・女亀山 広島県側 登山口まで 降りて 来ました、二人は 島根県の
赤名まで 置いていた 車を 取りに 行きます、30分後に 車は
帰って 来ましたので それぞれの 車に乗ります、素晴らしい
天候のなか 島根県側より 女亀山 山頂へ 登り 広島県側への
下山登山 満足しました、皆様 お疲れ様でした。
☆ 終わり・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます