![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2d/41d8951eccba237a995112d428310a6c.jpg)
・神の水場より 杉林の 整備さのた 山道を 登っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/44/c150767a3cf4ae6d12781f4bf0842df8.jpg)
・道が 悪いので 右の道を 歩いて下さいと 親切な 案内板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b6/b2d8e34640af6cda855ae9c466f6098e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/20/6b83866a40a4050c1f5305b49c0adc88.jpg)
・小さな 社が ありました 大歳神社まで 登って 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f4/77454715a4437d682c1ec3757e7693f3.jpg)
・神の倉山 公園の 案内板です、広い公園ですので 案内板を 参考にして
登って 行きます。この 広大な土地は 谷岡氏 個人の 土地を 提供し
沢山の 植木、置物等を 設備したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bd/83f1694b05d057f2661bc54fb499f2cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/20/fcd0be16d158bd3806c56e00e9fd20d9.jpg)
・大きな 石垣で作られた 燈篭?があります、また 宇宙広場の
案内板も ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d4/882ce729fbf19db5b1f0a6b5912169ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4b/2c12d5f8acc47736cd140bcb8f7841ee.jpg)
・石垣で作られた この燈篭は 神の倉開発 30周年記念で
作られたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/15/048ec8efad5ba3ee55b62608c6f96537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/24/2ea527228ddda4d775894814b4d8b57b.jpg)
・広場の石碑です、平和の共存 人類は 一つの家族と 彫刻
されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/96/c9c7f5a2b4df2feeae2b656bbb11c78e.jpg)
・ここにも 立派な 石碑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f0/a5f5a5c406ce6ec36707d4373259c3bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/e7fe012b6b57b4be3992f20ede8025f6.jpg)
・公園には 白木中学校、有志の方の 記念樹が 植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/49/b45064849d6bf97a7c514e9376cf89c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/21/4af7820f7f1f8750f53c0869566cf03d.jpg)
・満開の 桜を 眺めながら 公園内を 進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/72/120b881a3cfaae26f36b9048fc49082d.jpg)
・ようこそ 神の倉 と 記入されている 立派な 石碑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0d/6c335aea1c7f3968fd724d6a956258f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c6/e3afe2c2cc9b5312f0c5e6bd494e9fc8.jpg)
・桜道を 進みますと 次は 紅葉の木が 見えて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/dbe49639fd1ab491160ba3fdfa4b8c60.jpg)
・もみじ谷の 案内板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0c/f51e52449312428f2f7b8a2bc593f964.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/14/3d8ba19b006b4ad5eb38ac97442f9d86.jpg)
・公園内には 沢山の 植木が 植えられて います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/aa5bc918cef52988526a2be3b7570536.jpg)
・この場所からは 夕陽が 綺麗に 見えるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/10/5e15cf636c51d198a5413f8c9df1dd05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/32/1985eaa6aa1839f1cd9d31c18258444b.jpg)
・赤い橋を 渡って 進みますと 音楽広場の 案内板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8d/322f3fe2c46b74d40a2a43bfc6ec7c28.jpg)
・山道を 進みますと 神の倉 公園の 大きな 石碑が 迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/86/19210f18ae7d8ecbcbc8ca5847b6abba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/3c744d002b13889e67c2cabb32897d4b.jpg)
・さらに 登りますと 神の倉 山頂の 石碑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ac/395dd2cb650920eb3833516020884d2c.jpg)
・神の倉 山頂の 石碑前で 記念の 写真も 撮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/35/bfc720a74d0e9cb78e0325f6cb8ad97b.jpg)
・神の倉山 ハングライダー場への 案内板です、私達は 山頂の 三角点
方面へと 登ります。
☆ 明日へと 続きます・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます