カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 立石山、長者山 登山 -2

2015-04-08 | 日記

・立石山より 尾根道を ヒノキ林を 長者山へと 進んでいます。


・ミノコージ峠に 着きました。




・中電の 鉄塔まで 登って来ました。


・鉄塔広場 大岩の 尾根道を 頑張って 登って 行きます。




・岩石の 山道を 登りますと 千丈岩に 着きました。


・岩の上から 瀬野の みどり丘 団地が 綺麗に 望めます。眺望を
 楽しみましたので 山道を 長者山へと 進みます。


・右折すると 下立石山登山口への 案内板ですが 私達は 直進します。




・登山道も 急登になりました、虎ロープを 利用して 登っています。
 この急登を 登りきれば 山頂のようです。


・長者山 山頂に 着きました。




・山頂での 記念写真も 撮ります。




・山頂広場 横には 大きな 反射板が 建っています。


・長者山より 下山します。


・急な 下り坂道を 降りて 行きます。




・この 急な 岩道を 登れば 千丈岩です。


・千丈岩に 着きました、岩の上で 遅めの 昼食をします。


・何時もの むんび と カップメンです。


・Sさんも 岩に 腰かけて 美味しそうに 昼食を しています。




・昼食後は 山道を 降りて 行きます。


・山道は ヒノキ林の中を 降りて 行きます。


・山道の 左側は 椿の木で 右側は 竹藪を 眺めながら 下山します。




・小川が見えて 来ました、綺麗な水が 流れています、さらに 降りて 
 行きますと車道へ 降りて 来ました。 天候に恵まれた 山登りでしたが 
 約 16500歩を 歩いていましたので 疲れました。
                    ☆ 終わり・・・。
















☆ 立石山、長者山 登山 -1

2015-04-07 | 日記

・立石山、長者山へ 登るために 広島県緑化センター 入口へ 来ました。


・広島県緑化センター の 案内板です、広い公園ですので 車で 駐車場まで
 登ります。


・出会いの広場 横の駐車場へ 車を 止めて 登山口へ 向かいます。


・山頂へ 3100M の 案内柱が ありましたので 案内板を 信じて
 登ります。


・山道は 広く 歩きやすい道です。


・山根木材の森 の 看板です、その横に 登山道が ありましたので 登ります。


・山道が なくなりましたので 雑木林を 登って 行きます。


・尾根まで 登りますと 山頂へ 1000M の 案内柱です。


・レストハウスへ 900M の 案内柱も ありました? 
 道を間違っているようですので尾根道を 引き返します。


・引き返した 尾根道を 進んで行きます。


・尾根道沿いに 立石山の立て看板です、ここが 立石山と 確認しました。




・4等三角形も ありますので 立石山にて 山頂の 記念写真も 撮ります。


・尾根道を 進んでいますと 長者山への 案内板です、先程は 間違って
 藤ケ丸山へ 向かっていたようです。


・さらに 進みますと 長者山への 案内板です、安心して 尾根道を
 進めます。
            ☆ 明日まで 続きます・・・。  


☆ 松笠山 登山 -2

2015-04-04 | 日記



・松笠観音寺の 裏側にも 大きな石碑です、さらに 登りますと
 松笠山まで 1200M の 案内板です。


・案内板より 少し 登りますと 道横に 三角点が ありました。


・尾根道を 進んで 行きます。




・東浄団地へ 1200M の 案内柱です。案内柱より 10分 登りますと
 松笠山 山頂に 着きました。




・山頂広場には 三角点、二千年記念樹の 石碑が あります、記念に桜を
 植えたようです。




・山頂の あさきた里山マスターズの プレートを バックに 記念の
 写真も 撮ります。


・広場の 三角点も 再度 見ますと 四等三角形のようです。


・松笠山 縦走コースの 案内板ですが 今回は ピストンで 下山します。




・下山道には お地蔵さんも ありました 山道も 整備されていて 綺麗です。


・ここにも 記念碑が 建っています。




・琴比羅神社へは 沢山の 参拝される方が いるようですね、下山時も
 老夫婦が 参拝していました。 


・滝、 横の 山道を 降りて 行きます。




・早いペースで お地蔵さんを 見ながら 降りましたので 鐘堂まで 
 降りて来ました。




・鐘堂、墓地を 眺めながら 戸坂駅へと 降りて 行きます。


・椿の 赤い花 眺めながら 進みます。






・駅裏の セメント道を 降りています、駅近くに なりましたら 電車が
 戸坂駅へと 進んで 来ています。珍しい ディゼル電車です。


・電車は 戸坂駅に 止まりました、無人駅 なのでしょうか?


・戸坂駅まで 降りて 来ました。今回の登山は 神社、観音堂、滝を 
 眺めながら 整備された山道を 楽しく 登りました。
                ☆ 終わり・・・。 







☆ 松笠山 登山 -1

2015-04-03 | 日記

・松笠山 登山の 集合駅 芸備線 JR戸坂駅です。


・戸坂駅の 線路を 渡り 車道を 進みます。


・松笠山 滝見コース 登山口 案内板です。


・車道を 進んでいますと 綺麗に 彼岸桜?が 咲いています。


・東山 登山口の 石碑が あります。


・琴比羅神社の 石碑です。




・境内を 進みますと 琴比羅神社の滝が あります 案内石碑です。


・見事な 岩塀風の 琴比羅の滝です、水が 流れ落ちています。


・次は 松笠観音寺への 案内板です。


・左折すれば 湯釜古墳ですが 右折し 松笠観音寺へと 進みます。




・沢山の案内柱ですが 私達は  松笠観音寺へと 登って行きます。


・松笠観音寺の 入口のようです。




・丸太木の 階段を 登りますと 松笠観音寺へ 着きました。




・松笠観音の巨樹群の 説明版 また 鐘つき堂も あります。


・境内には 立派な 燈篭も あります。


・展望台への 案内板ですので 案内どうりに 登って行きます。
             ☆ 明日まで 続きます・・・。



 


☆ 吉松山 登山 -2

2015-04-02 | 日記

・吉松山 山頂より 奥に 進みますと ここにも 大砲跡が ありました、
 この 周辺に 三ケ所も あるようです。


・山頂より 下山し 展望台へと 進みます。眺望を 見ながらの
 昼食となるようです。


・展望台に 着きました、眺望は 出来ますが 30名が 昼食するには
 狭いようですが 岩石を 利用して 各自 場所を 確保しました。


・何時もの むすび と カップメンを 美味しく 頂きます。






・仲間も 狭い場所での 昼食ですが 眺望を 楽しみながら
 美味しそうに 食べています。


・参加者から 沢山の お菓子等を 頂きましたので コーヒーを
 飲みながら 食べています。


・ゆっくりと 昼食を 楽しみましたので 下山します。


・整備された 広い下山道を 降りて 行きます。


・下山道より 広の 街並みを 望めながら 降りてますと
 農道まで 降りて 来ました。ここより 登山口まで 降りて 車道を 
 JR広駅へと 帰りました。低い山でしたが 展望台より 広の街並み
 海岸、瀬戸内海の 島々が 望め 楽しい 山登りが出来ました。
              ☆ 終わり・・・。


☆ 吉松山 登山 -1

2015-04-01 | 日記

・坂歩こう会 吉松山登山 集合駅の JR広駅です。


・広駅 構内での 参加者です、本日の 参加者は 30名です。


・車道を 登山口を 目指して 進みます。


・舟津神社方面へ 右折します。


・舟津神社の 大きな 鳥居を 通り 階段を 登ります。


・舟津神社へ 着きました、誰も いませんので 神社を 眺めて 裏側の
 山道へと 進みます。


・吉松山への 登山口は この 赤レンガの塀 墓所 登山口を 登ります。


・山道に 吉松山への 案内板です。


・石階段を 元気に 登ります。


・歩きやすい 山道を 登って 行きます。


・山道より 広の街並み、海岸が 綺麗に 望めます。この地区の山登りの眺望は 街並、
 海岸、海、島が 見えますので 大好きです。


・やや 急登に なりました 汗を ふきながら 山頂を
 目指して 登ります。


・平らな所まで 登りますと 砲台跡です、石で 囲まれ 数か所
 避難場所の 窪みがあります。


・山頂に 着きました、広い 広場ですが 木々に 囲まれて
 眺望は 望めません。


・広場の中心に 三等三角形が あります。


・砲台跡にて 集合写真を 撮ります。(フルムーンさんのブログより)


・山頂の プレートと 記念写真も 撮ります。
             ☆ 明日まで 続きます・・・。