goo blog サービス終了のお知らせ 

    きれいなきれい〈田添公基・田添明美のブログ〉

「いたずら(田添明美)」は左下の
カテゴリーから入って下さい

自力塗装     田添明美

2021年11月14日 11時02分06秒 | 「いたずら」田添明美

今現在当家は、長い塀の建て直しをしているのだが、
男性の力技に、平伏している。
その内に、自分もかつて、力技を振るったのを思い出した。

今の家の前の家は、9DKの平屋だった。
息子が幼稚園に入った頃、家の外壁を自分で塗り直そうと
思った。自転車に白ペンキの大缶とローラーと刷毛2種を
買い込み、白い割烹着を着て、連日塗装した。

何度も(プロの方ですか)と聞かれ
笑って(違います)と応えた。
終了迄、半年、掛かった。
母に(努力程嫌いなものはないが、努力もいいものだと
思った)と言うと
(そういうのは、いつ、気付いてもいいのよ)と言われた。

その後、その家の解体が決まり、自宅は以前の4分の1と
いう事を知り、持ち物の4分の3を捨てた。
解体料を減らそうと、例えばタンス等全て分解して捨てた。
また、死ぬ程木が沢山あったので、
これも解体料を減らそうと、ナタで切り倒し、細かく切り
燃えるゴミで出した。

「正」という印に、切り倒す度に1加えて行ったら
最後は、150本以上切り倒していた。

若かったから、出来た事で、懐かしい。
しかし、男性の力技には、平伏する。
あんなふうに、男性は生きるから、女性より平均寿命が
短いのではないのかと、考えてしまいます。


             R3.11.14


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (LM)
2021-11-17 07:45:51
外壁塗装を半年とはすごい。平屋とはいえ、高いところはかなりなもんでしょう。室内の壁紙なんかも自分で貼り替えたりするんでしょうか。
また、ナタで150本は力技すぎる。チェーンソーを買ってもよかった。よくけがもせず無事に終了しましたね。
返信する
Unknown (田添明美)
2021-11-17 09:20:16
考えてみれば、よく体力が続いたと思います。
屋根に登っての塗装もありました。

障子やふすまも、自分で張り替えていました。

私は自宅の木が好きだったので、他人に切り倒されるなら
自分で切り倒そうと思い、実行しました。

その途中、何人もの知らない方々から
(お宅の庭を拝見するのが、楽しみでした)と残念がられました。
嬉しかったです。
返信する
Unknown (田添明美)
2021-11-17 18:03:19
思い出しました。
キッチンの壁紙を、1度張り替えた事があります。

息子が大工で(壁紙が余っているけど、してみる?)と言い
(じゃあ、やってみようか)という事になったのです。

板戸が6枚あり、それは簡単でした。
紙を貼ると、膨れる部分が出るのですが、(注射器に糊を入れて差し込み
上から平にする)という技法を教示され、上手く行きました。

しかし、今眺めると、どのようにして、全体を貼り終えられたのか
全く分かりません。2度としたくありません。2週間掛かりました。

キッチンは、30年で、5回以上、張り替えています。
キッチン天井は、3回塗り替えています。
返信する

コメントを投稿