鉄田猿児さんの漫画,ハム男・藻さん原作の新作,
「ヘルモード ~やり込み好きのゲーマーは廃設定の異世界で無双する~ はじまりの召喚士」
の第36話です。
アレンは2カ月間単独行動で経験値を貯めた後,今度は学園武術大会の決勝戦で,
クレナ相手と闘うことになりました。その経緯は……読むべし♪
鉄田猿児さんの漫画,ハム男・藻さん原作の新作,
「ヘルモード ~やり込み好きのゲーマーは廃設定の異世界で無双する~ はじまりの召喚士」
の第36話です。
アレンは2カ月間単独行動で経験値を貯めた後,今度は学園武術大会の決勝戦で,
クレナ相手と闘うことになりました。その経緯は……読むべし♪
和光樹林公園では寒紅梅が咲き始めてました。
気温は0から1度ぐらいで,公園に来ている人達の
息が白い。これはマスクをしてないからかな(^o^;)。
マスクあるなしの違いをチェックをしておけばよかった。
若い頃は、毎年張り替えていたのですが、
数年振りに、障子紙を2日掛かりで張り替えました。
ラスト1枚を張ろうとしたら、格子2段足りなく
焦って、少し別に残っていた紙を張りました。
さっぱりしました。
いつまで、できるのでしょう?
快晴の夜明け前,いつものようにポタリング。
7時過ぎの杉並区の善福寺公園。南の下の池に薄い氷が張ってました。
ここでの気温はマイナス0.8度。
陽が出てきたのですぐ零下ではなくなりました。
こう寒くなってくると,通勤通学以外で自転車に乗っている人が
少なくなっています。自転車の1年間の累計走行距離を稼ぐには
こういう時のポタリングが大事です。
一枚目の画像は昨日のペットの美容院での撮影です。
フクロウもお客で来るんだろうか(^o^;)。
後の2枚は今朝の練馬区光が丘公園です。
西側の広場では何本ものサザンカが真っ盛りでした。
地面のピンクが,昔お弁当にあった桜でんぶを連想させます。
ちょうどその前では,ご夫婦らしい2人が何やらやってました。
凧揚げの準備かと思いましたけど,どうやらテニスの
即席ネットのようでした。この右側では,簡易ネットを
張って,6人ほどがテニスをしてました。
久しぶりの街中現代美術。練馬区南田中団地での撮影。
白色の迷いのないタッチが美しい♪
土のうも壁画の飾りに一役買ってます。
朝の寒さの更新です。霜柱をザクザク踏んで,自転車置き場から出し,
ポタリングへ。二つ目の交差点で,小学校の高学年の姉弟らしいのが,
半袖半ズボンでランニングの信号待ちをしてました(・0・)。
住宅の上の鉄塔(笹目線6+朝霞線5)に朝陽が当たり始めた頃,
零下3度になり,それを撮影しようと麦畑まで行ったところで零下2.4度に上昇。
自転車だと体感温度は更に2度ほど下がります。
ヒーター付きの手袋の上に大きめの手袋+ハンドルカバーでも,
指先が少しかじかみます。厚手のブーツに,靴下の先をアルミシートで
覆った足先もちょっと冷たい。
今朝の7時半頃,練馬区石神井公園の三宝寺池の光景です。
メタセコイアとラクショウの落ち葉で,いつもは地下水が
汲み上げられているところの小さな池が覆われてました。
かなり泳ぎにくかったことでしょう。そのカモの泳いだ跡が残ってました(^o^;)。
そして水たまりに初氷。この時の気温は1.4度でした。
濡れた自転車カバーをはがして,雨上がりの暗い中をポタリングへ出発。
いつもの大泉中央公園からそのすぐ北側の和光樹林公園へ行き,
そこから帰宅コースへの途中,久しぶりに中里冨士塚に寄ってみました。
膝を突いて撮影していると,この辺の案内や清掃をしているボランティアの方に
声をかけられて少し話しました。自転車が趣味とのこと,「自分は電動アシスト
自転車はまだ早いかな」とか,「ママチャリの電動アシスト自転車の
暴走が怖い」とかを話してました。
そこから更に稲荷山図書館近くを通りかかると,初めて見る冷凍ラーメンの
自販機と無人の販売所がありました。結構いい価格ですが,美味しそう♪
買わなかったけど……。