千賀史貴さん原作・鉄田猿児さん作画の「ハイメと臓器姫」の
裏サンデーのPC版の第17話の更新です。
第17話は泌尿器姫(KK)が最初のちょっとだけ顔を見せて
くれます。中心は神経気管姫NNとのバトルです。
迫力の見開きのシーンはPC画面だけの特権です♪
千賀史貴さん原作・鉄田猿児さん作画の「ハイメと臓器姫」の
裏サンデーのPC版の第17話の更新です。
第17話は泌尿器姫(KK)が最初のちょっとだけ顔を見せて
くれます。中心は神経気管姫NNとのバトルです。
迫力の見開きのシーンはPC画面だけの特権です♪
千賀史貴さん原作・鉄田猿児さん作画の「ハイメと臓器姫」の
第18話の更新です。PC版は第16話です。
タブレットかスマホで“マンガワン” のアプリをインストールして,
無料で読むことができます。この今の時期を逃すと読めませんのでご注意を!
第18話は新しい敵の臓器姫AAや,落語の寿限無のような名前のドンも
登場し,世界が更に広がります。
またハイメの身体の状態が危ぶまれるシーンもあり,今後の展開が気になります。
裏サンデーでは,呼吸器官の臓器姫LLとの闘いが始まり,
植物学者シチセキさんの壮絶な最後もあります。
また,単行本の第2巻の発売もありそうです。臓器姫はまだまだ
いるので,この作品は長く続きます♪
おばあさんがキッチンの壁紙を貼り替えるというので,
中学生の頃からあって,途中で文字盤も180度回転させた
ように塗り替えたりした,古い古い柱時計を,おじいさんは,
今,分解しました。
ボ〜ン,ボ〜ンとなる音叉のようなのも,歯車たちも,
オブジェとしてはいい味が出ているのだけど,
写真にだけ残して,捨てるのだ! あっ,いけない,
全体像を撮影するのを忘れていた……。
今朝の自転車は目的なしで走行し,いつの間にか東伏見公園。
長い長い滑り台の乗り場と朝陽が重なったので何時ものように
撮影した後,ふと西方向を見ると “富士山”。
「これは滑り台のところまで上がると,もっとよく見えるかも」と,
霜降りの芝の築山を自転車のまま登って,乗り場の上に立つと,
送電塔が前を塞いでいた。(今回の撮影の各地点の地図は最下段に)
公園から南下して,いつものお決まりの帰宅コース。
石神井川では陽が当たっている水面から湯気が出て,
微風で海の波のような現象が起きていた。とても静か。
きれいに整えられた庭園もいいのですが,こういう庭も気持が楽になって好きです。
ここは全体がこの雰囲気の豪邸なんです。写真を撮影していると,
少し離れたところで掃除をしているここの主がうれしそうでした。
私も何故かうれしい……。
今朝の2箇所で撮影の富士山です。
ひとつ目は,東京都練馬区大泉町1丁目の〈風の丘公園〉の展望台での
撮影。ここでが富士山がよく見えたので,次は埼玉県栄1丁目の
妙音沢に入る小道が整備された〈市場板橋〉で,ふたつ目の撮影。
帰宅コースの途中で,花も撮ってみましたが,この名前は不明です。
風の丘公園の展望台からの撮影。
市場板橋からの撮影。
富士山の撮影地点。青矢印の2箇所。
あけましておめでとうございます。色々あった昨年ですが,なんとか無事に
新年を迎えることができました。今年もおつき合いよろしくお願いいたします。
カットは今朝ペインターという描画ソフトで,短時間で描いたものです。
初孫も生まれました。このように歩くのは今度の夏頃でしょう。
こちらは連れ合い用の賀状に,数日前にフォトショップで作成したものです。
元旦の配達に間に合うかなぁ……。
昨年のクロスバイクの1年間の走行距離が,累計で3000キロを越えました。
折りたたみ自転車は,仕事の打ち合わせで都心へ出る時に使いますが,
原稿のやりとりがメール中心で,出る回数が少なかったためこの数値です。
電車に乗った日も,1年間で5から6回ぐらいかも……。
ご近所の材木店の正月バージョンです。大きいので迫力があります。
写真には位置情報もあるので,興味のある方はどうぞ。
大泉のインターチェンジの近くです。
あっ,今,ポストに年賀状が届いたようだ。私の賀状はこれからつくります(^o^;)。