秋探しに,今朝は和光樹林公園へ行ってきました。
ここでもモクセイの香りが,枝分かれした見えない川のように
あちこちで流れていました。この公園はススキの群生が見事です。
また,芝生の広場では,フリスビーを沢山積み重ねて飛ばしている
人がいました。選手権の大会の練習でしょうか。かなり遠くまで
飛んでました。
もうひとつの広場で,「ピンクのボールを誰か忘れたのかな」と
思ったら,風船でした。
途中ですっかり秋探しを忘れてしまったポタリングでした(^o^;)。
昨日よりも,モクセイの香りが,あちこちで漂っていたポタリングでした。
杉並区の善福寺公園近くでコスモスを撮影。
公園の中を通って西方向へ進むと,今川の観泉寺でお地蔵さんの
朱色の頭巾に惹かれて撮影。
気温は20度で快適なポタリングでした。
杉並区清水3丁目の妙心寺公園を通りかかると,朝のラジオ体操の時間(6時半)でした。
ここから自宅方向に向かおうとするといい香りがして,横を見るとキンモクセイ。
まだ花の蕾の方が多いけど,幽かにその香りを漂わせていました。
最近よく子ども達の絵がプリントされている,工事現場の囲いがあります。
その今朝の撮影。横に「大泉学園のいいところは」とお題がありました。
ほぼ全員がそれを無視して,好き勝手に描いている。それがいいのだ♪
今朝,西東京いこいの森公園で見つけた “街中現代美術” の2点です。
遊具もこうして見ると立派な作品です。
ムムッの顔のようなのは円形で配置されているので,
ベンチにの役目もしている感じでした。
何時もは自転車が入れない公園には入らないのですが,
今朝はトイレを借りるために,駐輪場に止めて入園して
面白い撮影が出来ました♪
今朝は雨が上がったのでひばりヶ丘方向へポタリングに行ってきました。
最初の彼岸花は “西東京いこいの森公園” の池の彼岸花。
鯉に亀も泳ぐ池でした。
ここからUターンして戻る途中,西東京市保谷2丁目の小さな墓地は
彼岸花が沢山咲いていました。改めて,「墓地には彼岸花がよく似合う」と
思いました。
今朝は雨でポタリングは中止で写真は撮影出来ませんでした。
ので,昨夜目覚めた時に,急に昔の小学生の頃見た,
東映の時代劇セリフが頭に中に次々と沸いてきたのを,
思い出して描いてみました。「越後屋お主も悪よのう」は,
TVのギャグで使われるけど,これは記憶にはなかった(^o^;)。