![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/c8e88aae98fb364c3be4c157cfe63456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/c8e88aae98fb364c3be4c157cfe63456.jpg)
ほんとは急ぎの仕事を続けないといけないのに,
思いついたら遊びの作業が止まらない。
ミレイのオフェーリアの世界を,
フォトショップの生成AIで広げてみました。
さぁ,また仕事をしようっと。
描画の準備体操のようなもの。デジタルではあるけれど……。
自由に絵を描く習慣から,ずっと離れているので,少しずつ
準備体操替わりに試作をしています。
大人になれない息子への,母ちゃんの説教といった感じかな。
「ドリームガールズ」の映画の録画を観た影響かも。
机の紙を入れている引き出しの奥にあった,1973年11月20日の素描。
ずっと闇の中で眠っていたその紙も劣化して,シミが出て,
周囲は茶色に焼けている。
今見ると,耳の位置がおかしいのでそこだけをデジタル処理で,
少し拡大,少し上に移動。背景色をつける。
何も考えずに,自由に描けていた頃が懐かしい。25歳だった。
「最近は落書きもしてないなぁ」と,久しぶりのデジタル落書き。
ペインターはツールが多すぎて使い切れないのだけど,
主に “クレヨン” と “歪み” のツールに絞って作成。
金箔は和紙に貼ってスキャンしたのがあったので,
切り抜いて配置。
でたらめにタブレットペンを走らせるのは楽しいなぁ♪
フォントはモリサワの新書体 “きざはし金陵” を
イラストレータで作成した後,JPEGに書きだして
配置しました。ペインターは縦書きができないから……。
これも旧作ですが,未完のまま,何年もが経過しました。
テンペラ画ですが,今年はこの上に油彩で仕上げをしたいです。
そうなると,新作ということになりますね。
何度も床に落としているので,角が傷だらけです。
昨日の作の流れで描いたものです。「限界信仰」。
信仰は,物事が限界の状態の時,突然始まります。
そして,更にのめり込む傾向があるようです。
そのうち,みんな,少し前には限界だったことを忘れて,
悟ったようなことを語り始める。
説明も,楽をして,昨日とほぼ同じです(^o^;)。
その拡大。
〈追記:08.07.17〉
この絵はF4号大の合板に鳥の子紙を貼って,ニカワと石化石膏の下地の上に,卵と油を混ぜた乳化剤で顔料の粉末を練って使っています。
鉛筆による下絵もありました。背景には龍を入れるつもりだったようです。もう当時何を考えていたのかも不確かです(>O<)。