三日坊主のトレーニング日誌

タイトルはトレーニング日誌ですが、日々の徒然を記録していきます。

オーバーホール2

2012-09-17 19:01:14 | OCNブログからの引き継ぎ

今日は、午後からカガワの自転車砂川店へ行き、ロックリングレンチを購入。帰って直ぐに、フレームのBBの残りを外しました。

そして、フロントフォークの塗装の剥離作業を行いました。塗装剥離剤を刷毛でたっぷりと塗り、10分ほどしてからワイヤーブラシで塗料をはぎ取る作業を2回。3回目の剥離剤塗布を行い、残った塗料をスチールウールで落としました。まだ完全に塗料は落ちていませんが、5年前に比べると、とても短時間で、スムーズに塗料を剥ぎ取ることができました。

くぼんだところに残っている塗料だけはカッターナイフなどで少しずつこさぎ落としていきたいと思います。


ロードバイクのオーバーホールに挑戦

2012-09-17 09:25:41 | OCNブログからの引き継ぎ

昨日から、25年前に購入したクロモリ・シマノ600のロードバイクのオーバーホールに挑戦しています。

5年前の2007年1月には、カガワの自転車砂川店にオーバーホールを頼み、私は、フレームの再塗装の挑戦しました。

今回は、分解、パーツの洗浄、ベアリング等のグリスアップ、フレームの再塗装、シフトケーブルの交換、組み立てを自分で行います。

工具はアサヒ自転車で購入した工具セットを利用し、ほとんどの部品を取り外すことができました。ただ、BBの片方がロックナットになっていて、それを取り外すためのロックナット外しと言う工具が入っていませんでしたので、そこはまだ取り付けたままです。カガワに行けば外してもらえると思いますが、組み立てる時に必要になるので購入する予定です。

ちなみにフレームとフロントフォークの重さは3kg弱でした。そこそこ軽いのに驚きました。

今は、25年まえより加工技術が向上したので、もっと軽いクロモリのフレームがあるようです。

フレームの塗装剥離には「剥離剤」を利用します。5年前は、スクレーバー、カッターナイフ、耐水ペーパー、スチールウールを使い、結構手間がかかりました。さて、今回はどうなることやら。

9月後半はロートバイクオーバーホールの記録をしていきたいと思います。

Image004
Image007
Image010
Image013
Image015
Image020

部品の点数は思っていたより少なかったです。透明コンテナ一箱に収まりました。