珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

学校事情35

2022-04-17 | 日記
娘の高校の世界史の先生が「ロシアとウクライナの報道はウソばかりだ。NHKは見なくていい」と言っていたそうである。
へえ。ならばついでに「感染対策なんてウソばかりだ。マスクははずしていい」と言ってくれたらよかった。

NHKがウソを知っていながら、大人の事情から本当のことは言わないように、
教師もマスクは無意味なことを知っていながら、大人の事情でマスクをしている。

ここまで例外がなくなると「大人の事情」とかいう必須科目でもつくって、もはや学問として学んだ方がいいかもしれない。
教科書やメディアや権威を純粋まっすぐに信じたら、将来必ず矛盾にぶちあたって混乱するか、現実を受け入れらない人間になる。

娘は学校の成績が伸びた分、
「世の中がクソだってことぐらい、とっくに理解しているから大丈夫」とケロッと言っている。

こんな言葉を聞いて、「あーよかった」と安心する時代がくるとは思わなかったけどね( ̄∀ ̄;)
コメント (4)

よくできるね?

2022-04-17 | コロナ騒動
私がキッショイのは、ビルゲイツでもファウチでもテドロスでもなく、自分の保身のためならビクビクビクビクして、子供にこういうことをさせる偽善者である。

辻褄を合わせるために口では「安全」だの「命」だの歯の浮くようなことを言いながら、本心は、自分の立場からノルマを守ることが全て。
どっちもあるじゃなくてそれが全て。

なぜって、それが本当に本心で、虚勢がない柔らかい心があるなら、楽しい旅行中に子供にこんな家畜みたいなことをさせるのは正視に耐えられないからである。

食事は、エサみたいに腹を満たせればいいってもんじゃないでしょ。
単純に、こんなことを自宅で我が子にもやってるの?って話である。

こういう偽善をやった人たちは、後で必ず苦しむ。
心にもないことを、立場とか意地のために心に蓋をしてやったことこそが、後で癒えない苦しみになるのは嫌というほど知っている。
コメント (2)