2週間くらい前に左手指を怪我してしまい、整形外科に通うことになった。
近所にあるそこは、リハビリ室などもあるそこそこ大きな人気のクリニックで、待合室はいつ行っても満席である。
ベンチに座れずに立っている人も含めて、いつ行っても患者さんだけで2、30人くらいいるし、スタッフさんも沢山いらっしゃる。
ほぼ「中高年から高齢者」なので、ここぞとばかりチップチェッカーを試してみた。
が、数回通った結果、思ったより赤表示が少なくて、Near設定にすると、目視できる人数の割合からして赤表示はその1割から2割程度だった。
(※しかし黒表示はその人数に納得するだけ拾います)
以前、頂いたコメントで
「電磁波環境がそれなりに強くないと赤色の表示されにくいような気がします 」
というのがあったので、場所によるのだろうか?とも考えたけど、まだわからない。
そして今日は、別のもっとこじんまりしたクリニックに行って、再度実験してみた。
待合室に私を含めて患者は4人。(少し離れたところで受付が一人)
その結果が「何度やってみても」こうだった👇
4人の高齢者がいるのに、赤表示は一つ。(何度、試しても)
※赤文字が体内チップの反応だと、私は断定していないど、
※仮に、これが「ワクチンを打ったひとの体内から発する信号」だとすると、
4人のうち、一人から発せられているってこと?
これは誰なんだ?と思う。
そのうち、私の向かいに座っていた高齢女性が、その奥の診察室に呼ばれて、待合室は4人から3人になった。
再びチェック。
何度やっても以下がこれだった。
赤は変わらない。
じゃあ4人のうちその人はシロ?で、他の3人の誰かのせいかな?と思う。
(※あくまでも人体から発する信号だと仮定したらですよ?)
その時、新しく外来者が来た。
受付に「初めてなんですけど」と言う。
一人増えたなあと思って、改めてスキャン。
すると👇
おー!!一つ増えた。
この時、私が呼ばれて診察室に入った。
診察室には医師や看護師を含めて6,7人くらい?
診察を終えてスマホを見たらこれ👇
その後、買い物があって電車に乗った。
「上り方面」だったので、平日の通勤時刻ではなくても座席は満席で、つり革の乗客も多数。
スクショはしなかったけど、Near設定だけで、赤字も黒字もクリニックに比べると、ハンパない数が出た。
何度もいうけど、私はこの赤文字が何を拾っているのかは、まだ断定はしていない。
でも一つはっきり言えるのは、このアプリが拾うものは赤であれ黒であれ、人の数に比例していることは間違いないとうこと。
人が、一人しかいないところで試すと、赤であれ黒であれ複数は出ない。
大勢いるとめっちゃ数が出る。
それは事実。