珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

世界はノーマスク

2022-04-19 | 日記
もはや「マスクが好き」でしている人が多い日本人(特に女子)は、これを見てもいいとも羨ましいとも思わないのだろうか?
中には素顔を晒すのが恥ずかしいという精神疾患に罹ってしまった人もいるみたいだけど、女子力が足りない私からいうと慣れですよ、慣れ( ̄∇ ̄) 
マスクに順応しすぎたせいでそうなったんだから、外せばまた慣れるよと言いたい。

ちなみに私は、メイクの上からマスクって絶対イヤなんだけど、これに耐えているってどのくらいいるのかな。

バイデン体制の象徴であったマスクを外し、歌いながら祝う乗客達。

この状況でもマスクを着用したマスク信者が不愉快そうな顔をしているのが対照的だ。 https://t.co/2fn9aYQpnQ pic.twitter.com/VMI8E8GZdr

コメント (2)

信じること30

2022-04-19 | 思うこと
以前、「ワクチンを打った人の人体に磁力が帯びる場合がある」と書いたら、
そんなことはオカルトでしかなく、海はトリックで幾らでも再現できることに騙されているだけだと一蹴されてしまった。

一方で、ならばトリックでいくらでも打ったふりができる政治家の接種はどうかと問うと、
それは疑う方がひねくれているだけで、その偏った根性は話にならない。絶対に打っていると断言された。

どうですか?
このフェアさのカケラもない文言を?( ̄∇ ̄) 

「ワタシが信じる基準は、理論的かどうかだ」なーんていうのは、秒で木端微塵になる。

何度も言うけど、信じるというのは、どんなに時代が進化しようとも、理論だとか科学だとか関係なく、AIには決してできないものなのである。

信じることの不思議を思う。
コメント (2)

赤信号より

2022-04-19 | コロナ騒動
高校生の子供が風邪をひきました。重症でもなんでもないんですけどね。
私はひいてないですけど、私も仕事休みます。
だって家族が風邪ひいたってことは、私も危険じゃないですか。
これで仕事行ったら社会人として常識ないし、人として思いやりに欠けてますよね。ルール違反だし。
休んだってお金は貰えるし。

こんな理屈が狂ってるとも思われないで幾歳月。
まかり通って幾歳月。

皆さん、自分が高校生の時、風邪ひいたからって、ピンピンしているお父さんまで仕事を休みましたか?
あり得ないでしょ?
ピンピンしているお父さんが職場に行ったら、ウイルスを撒き散らして高齢者を重症化させるんですか?
そんなヨタ話でも、お上が言ったら信じるのですか?
ノーベル賞受賞者が能面みたいな顔して、そんなせりふを読んだら信じるのですか?

でも世の中は実際にそうなってしまった。
裸の王様みたいに、そんなのおかしいでしょ?と言ったら、そうだよねと賛同するどころか、吊るし上げられる世の中になってしまった。
怖いのはウイルスじゃなくて、そんな人たちですね。 

正気を保つだけの歳月に耐え続けたけど、それでもNOを言わない人が、未だに圧倒的である。
改めて、赤信号より「皆がやってる」の方がずっとずっと重要な国なんだと思う。

コメント