「意味はないし、効果も知らんけど、とりあえずやっとこう」
「やっとけば文句言われないし、それこそに意味がある」
これに賛同する多くに日本人に問いたい。
こんなんに税金が湯水のように使われてることにはどう思うの?
無駄だと思わないのだろうか?
お金にはシビアな人が大半なのに、その使い道の、実質の効果や意味には、寛容というか無関心というか、ボケーッとしている矛盾。
意味のないことに、意味のあるお金が破格にブッこまれていることにツッコまない矛盾ですかね?
要は無駄遣いへの無関心である。
それは税金じゃなくても同じである。
夫の職場では、わざわざ「衛生班」というチームを組んで、無駄な検査や検温や除菌をするためのスタッフを外注(エキストラスタッフを頼む事務所に発注)し、要はド素人にくだらん金を払う。
身近で言えばスーパーのレジ前にぶら下がっている、透明なビニールの垂れ幕とか、手袋したレジ打ちを見ているだけで、その無駄っぷりへの野放しと無関心に辟易する。
騒動から2年以上、無駄が嫌いな人間からしたら、この様々な無駄の放置の罪は処刑モンである。
あなたの「コロナ予算」かかった費用77兆円の使い道をデータで検証 - NHK
コロナ対策の予算は何に使われたのか。総額77兆円のコロナ予算をデータで検証
NHK NEWS WEB