珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

乳製品にまつわる闇

2022-04-10 | 日記
どんどんいきます。

酪農のイメージを、私みたいに「アルプスの少女ハイジ」だと思っていたら、秒で粉砕されます。
正直、今まで見聞きしたどんなえげつない話よりダメージをくらったけど、人間はそもそも鬼畜だということを正面から受け止めるために、歯を喰いしばって見ましたo(T^T)o(2度は無理)
歯が浮くのが嫌いなら、喰いしばるしかない。

これが現実。これが人間。これが現代社会というもの。

まずMitzさんのナビゲートを最後までよく聞いてから、ブログに飛んで次の動画を見てください。


コメント

コカコーラとポカリスエット

2022-04-10 | 日記
洗脳というとカルト宗教にことであって、一般人は騙されてないという洗脳こそをぶった斬りたい。
いやいや一般社会にこそ、洗脳だらけで、騙され放題である。

例えばアメリカのコカコーラと日本のコカコーラを比べると、日本のコカコーラにはアメリカのそれの18倍の発がん性物質が仕込んであるなんて、誰も親切に教えてくれない。
教えるのは「スカッとさわやかコカコーラ」それだけである。
言わなくても罪に問われないことをわざわざ教えれる、お人よしはいないということですね。

ところで4月から、精一杯の抵抗であった「無添加」「不使用」の表示まで禁止されるというから、明らかに「目的」をもってやっているのが窺い知れる。
日本の厚労省は食の安全にユルユル、なんじゃなくて日本の、日本人による、日本人のための官僚なんて最初から存在していないようだから、決めているのはどっか国なんだろうけど。

コメント (4)

無駄が嫌いゆえ2

2022-04-10 | 日記
「意味はないし、効果も知らんけど、とりあえずやっとこう」
「やっとけば文句言われないし、それこそに意味がある」
これに賛同する多くに日本人に問いたい。

こんなんに税金が湯水のように使われてることにはどう思うの?
無駄だと思わないのだろうか?

お金にはシビアな人が大半なのに、その使い道の、実質の効果や意味には、寛容というか無関心というか、ボケーッとしている矛盾。
意味のないことに、意味のあるお金が破格にブッこまれていることにツッコまない矛盾ですかね?
要は無駄遣いへの無関心である。
それは税金じゃなくても同じである。

夫の職場では、わざわざ「衛生班」というチームを組んで、無駄な検査や検温や除菌をするためのスタッフを外注(エキストラスタッフを頼む事務所に発注)し、要はド素人にくだらん金を払う。

身近で言えばスーパーのレジ前にぶら下がっている、透明なビニールの垂れ幕とか、手袋したレジ打ちを見ているだけで、その無駄っぷりへの野放しと無関心に辟易する。

騒動から2年以上、無駄が嫌いな人間からしたら、この様々な無駄の放置の罪は処刑モンである。

コメント