珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

【TV】EGO-WRAPPIN'「ス・ト・リッ・パ・ー(沢田研二)」2015

2020-12-19 | 閑話休題
【TV】EGO-WRAPPIN'「ス・ト・リッ・パ・ー(沢田研二)」2015

世界一ブログを書いていた頃、週末は全部、ただの音楽動画だった。

たまにはいきますか、コレ。

エゴラッピンの、沢田研二のストリッパー。
コソコソしたウンチク野郎は、これを聴いて黙ってろ。



コメント

答えるなら38

2020-12-19 | S教団関係
今回は37のPart2
「いやなら断れば、なんていう常識は通用しない組織でしたから」(これも対話ブログ参照ですが)
Sって本当にそんな組織だったのでしょうか?

いーーーえ、通用しました。
通用しなかったのは、自分が信じていたからです。
だってアンチとなった今、
信じられなくなった今、
それ通用しませんか?
通用して「嫌だと放り投げたから」今があるのでは?
アンチになったら、そんなのめっちゃ簡単だよね?
断ったからって、その空気が気になるか?
自分に自信があれば、どうでもいいよね?

要は、何度もいうけど、そんなものを作り出していたのは自分と思う。
私は組織にいた頃(信じていたことと、信じていなかったことか明白だったので)、信じてないことあっさり断った。(いわばそこはアンチだった)
断ったことで通用しなかったことなんて、一切なかった。

「嫌なら断る」という常識がなかったのは、誰でもない自分。
Sじゃない。 
コメント

吠えた男たち2

2020-12-18 | コロナ騒動
「コロナかるた」だの「5つの小」だとやってるオバサン。
吠える男たちの叫びを聞け!!
女を応援したい私は悲しいゾ😪 

↓クリック
コメント (2)

ニャンコ先生4

2020-12-17 | コロナ騒動
政府の腰巾着ではなく、ウイルス学の本当のことを、圧力に屈しないで言う専門家で、
本当のことが伝わらないくやしさのあまり、国民の前で男泣きした唯一の専門家、宮沢孝幸さんのツイッターが、京都大学からの圧力で停止させられたようである。

私はこれをもって、先日、私とブログでやり取りした方の元Sの方のコメントを思い出した。

正役職を受けて反発すると変な人扱いを受ける。
信心の
おかしい人、というレッテルを貼られる。
ほとんど活動しないのに文句を言ってる人は厳しい人として対応する。
あまりに面倒くさい人。 
集団行動で全体を見ずに自分勝手な理論をかざすのは、スケールの小さいレベルの話。
自分勝手に怠けている分を他の信者に
負担かけている。
間違いなく面倒くさい人扱い。

そういうレッテルを貼られてしまったんでしょう。

そしてそんな大学は
組織や集団での行動においては、他人に迷惑をかけないという最低限の責任を遂行しただけで、
宮沢氏の主張は、単なる願望であり、実現不可能な、ありえない話なんでしょう。
そして本人の前では言わずとも、居ないところでは好き勝手にもっと言われているんでしょう。 

私は応援するけどね。



コメント (7)

答えるなら37

2020-12-17 | S教団関係
今回は、個人的に興味のある「同調圧力」をこの際に堀下げたくもあって、ここを真向、書こうと思う。
「Sの打ち出しは、その場に立たされてみないとわからない、拒否権なんてものは、戦時中の特攻隊員のように最初からないもの(対話ブログの意見参照)なのですか?」

これは「Sはそんな強制的なところ」と他責にしていますが、
これこそが、自分が信じる、信じないの「自分次第の権化」と、私は思っている。

Sを嫌になった人は、過去は涙してまでいた歌がダサい軍歌に聞こえたり、真剣に読んでいた本がしらじらしく思えたりする。
でも、歌も本も一字一句、一音も半音も変わっていない。
変わったのは自分で、要は、全く同じものでも「自分が変わると別物に見える」ということですよね。

すっかり覚めたあとで、じゃあ口酸っぱく言う「その場に立たされてみたら」
かつての「拒否権なんてものは最初からないもの」なんて、蜃気楼でケロリとかわすことができる。

そんなものは最初からなかった。

全部、自分が作り出したものだった。
だって実際に、当時からケロッとかわして何の問題もなかった人はいっぱいいた。(見なかっただけである)

本気で辞めようとした時、その「拒否権なんてものは最初からない」なんてものはあっただろうか?
なかったから、辞められたんだよね?
そんなものが実在するなら辞められないよ(笑)

私はそう思う。
コメント

年末年始事情

2020-12-16 | 日記
お正月は毎年、都内の義兄家族の家に、同じ関東圏に住んでいる義母と、私たち家族が集まって一緒に新年を祝う。(総勢10人になる)
電車で簡単に行き来できる距離だから、次男の嫁である私も全く気楽なものである。

が、今年はコロナ騒ぎで、義母が田舎から一歩も外へ出たがらない。
無理して東京に行ったら、帰ってきた時の田舎の視線も気になると言う、めんどくさい昨今の事情もあって、どうしたらいかと考えていた。

ならば、こちらから実家行こうとなっても、そうなると泊まりになってしまい、高齢な母に大勢を受け入れる負担を思うと、それも大変だから
「結局、近くの旅館を一泊だけ予約したわ」と義姉が電話で言った。
私は大晦日も元旦も仕事があるし、娘も受験だからそれには参加できない。
「じゃあ夫だけでも顔を出せば、お義母さんも喜ぶかな」と私は言った。

そういうわけで夫だけ不在となるかもしれない、もの静かな?年末年始になりそうである。
それはそれで新鮮だと思う私に、娘などは「私一人で年越しの新年でもいいよ」と更にクールなことを言ってのける。

来年はこの際、万事を楽しんでいこうかと思う。
コメント

冷蔵庫&冷凍庫

2020-12-15 | 趣味の話
以前、ホントに何も考えずに、何も考えてない冷蔵庫の写真までアップしてしまったけど、人は進化する。
コロコロ変わるとか何とか言っても、万物はたいていのもが進化する。
女心と秋の空の如く、
巷で話題のウイルスが弱毒化という進化をしてる如く、
話はかっ飛ぶけど、ウチのモーター音のうるさいらしい(夫のうるせーウンチク)冷蔵庫も進化する。

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。

この微妙すぎる変化がわからない人は、妻の髪型の変化や、四季の移ろいの趣に気づかない貧しい感性ナリ( ̄∇ ̄) 

常備総菜は、今まではキュウリの浅漬けくらいだったけど、大根の甘酢漬けが超簡単に作れることを知ってそれを。
冷凍庫には買ってきて即カットする、ネギ数種と、アゲと、ブロッコリーを密封容器にたっぷり常備しておくと超便利と思う。
これと冷凍うどん、ベイクドポテト用の厚切りカットのポテトが、私の必須ですね。


コメント

ネットにまつわるあれこれ46

2020-12-15 | ネットにまつわるあれこれ
少なからずのネットの読み書きをしているけど、
誰に限らず、意見が違うと面白くなくなって、まあ嫌悪感を感じるんでしょうね。人格否定になってそれがエスカレートして、しまいには罵詈雑言のオンパレードになる。
こういう展開を嫌というほど見聞きしてきた。

また仲良くなったらなったで、意見が違っても今度は気をつかったり遠慮してしまったりで、思うことをズバズバ書けなくなったりもする。

私はこれがどっちとも面倒くさくて、そういう人間関係を気にしないで書きたいんだけど、これがなかなか難しい。
私が気にしなくても、私と同じくらいの温度で気にしない人が、滅多にいないからである。(たまにいる)

いちばん鬱陶しいのが、誰と誰は関係が良好だとか、誰と誰が離れていったとか、自分のことならまだしも、他人の下世話ばかりが気になる人。
私なんて自分のことですら、そんなことはどうでもいいというか、興味のあるのはあくまで意見の内容文章なわけ。
意見が合おうが合うまいが、遠慮なく、わだかまりもなく、ポンポン言えることが重要で、私が興味があるのは単純にそれだけ。

よく知りもしないネット民に敢えて「好ましい」という感情を持つなら、好きも嫌いも気にせず、遠慮のない人。
意見が合わないとすぐ憎しになって、悪意のある批判になったり、好きになったら変な媚びやらヨイショやら、無理クリな擁護、そういうのがない人ですね。

特に私はコロナ問題にしてもS問題にしても、かなり際どいことをストレートに書くので、この両方を気にしてたら書けないのよ。
鉄のハートとは言わないから、ネットの海原はあっさりしたメンタルで渡るべし。
コメント (1)

アンケート

2020-12-14 | コロナ騒動
Go Toトラベル中止のニュースのコラムに「Go Toトラベル全国で一時停止、どう思う?」と「賛成」「反対」の投票できるアンケートがついていた。
ちなみにさっき見たら賛成が74%だった。

いつも思うんだけど、この手のアンケートって誰が考えているんだろうか。
少なからず
「PCR検査は、症状のない人に感染しているかどうか調べるキッドではないと取扱説明書に明確に書かれていながら、これをまるきり無視している現実をどう思う?」

感染者と報道しているけど、今までの人類の歴史のように、症状が出て医者に診断された患者を感染者と呼んでいない現実をどう思う?」

「ここまでデータが出そろっても、2類感染症指定を5類にしない理由を『未知だから』としている理由をどう思う?」

「誰も死んでない10代のデータを熟知していながら、小中高等学校にマスクを強制していることをどう思う?」

「咳をしている人がエチケットでマスクをするのは解るけど、風邪をひいてない人がウイルスを防ぐ意味なら、ウイルスの何十倍も穴の大きいマスクをすることに全く意味はないけど、これをどう思う?」

「満員電車に乗った後に、レジの列でソーシャルディスタンスをとっている科学的な意味についてどう思う?」

「インフルの死者が10000人出ていた時は無視だったし、交通事故3500人も、風呂の溺死者の5000人も無視なのに、コロナの死者だけは許せないように騒ぐことをどう思う?」 

「マスコミの切れ者なはずのコメンテーターが、不気味なくらい、こんなことは一切口にせず、報道しないことはどう思う?」
などなど、もっと興味深いアンケートにしてほしいなあ。
コメント (1)

心配

2020-12-14 | 思うこと
風邪なんかひいてない全然元気な人が、一人で黙って45分のフライトをするだけのことを、まるで極悪人のようになる昨今の現実。

ここで私が強調したのは、すぐ論点をずらしてすり替える人に、すり替えられたくないので、ここをかっちり書きたいと思う。

そういうルールが出来上がっている以上、それに逆らえば、時間通りに到着しないと大勢の人に迷惑をかけるのは、私は嫌だ!!オーノーだ!!それは当然だ!!

だけど、風邪なんかひいてない全然元気な人が、一人で黙って45分のフライトをするだけのことを、
まるで極悪人のように吊し上げて乗車拒否して、そんな非科学的で非人道的な独善が、拍手喝采の正義ヅラの下に通るのは、おかしいやろ、ソレ!!と思う。

この二つは全然別次元の話。
一緒くたのごっちゃまぜが、私は嫌い。

マスクならまだいいけどさ。
そのうち、ワクチン打ってない人はフライト禁止。引きずりおろせ!!
それも何やら、機械を通せば瞬時に反応するマシーンの前でチェックされて、ワクチン打ったかどうかもロボットのように判別されたりしてね。

私これでも、余計な妄想とか勘繰りとかは、人より全然しない、楽観的なタイプなのよ。
でもここまでデタラメを正面きってやられると、さすがにボーッとしてると乗せられるんじゃないの?と言いたくなるぜ。
コメント (1)

「水島新司キャラ」ランキング

2020-12-13 | 日記
12月1日に引退された漫画家の水島新司さんの「一番好きな水島新司キャラ」 を30代から50代の男性読者300名にアンケート調査したところ、
1位 山田太郎(ドカベン)
2位 岩鬼正美(ドカベン)
3位 殿馬一人(ドカベン)
4位 景浦安武(あぶさん)
5位 水原勇気(野球狂の詩)
6位 里中智(ドカベン)
7位 藤村甲子園(男どアホウ甲子園)
8位 微笑三太郎(ドカベン)
9位 中西球道(球道くん)
10位 真田一球(一球さん)
10位 岩田鉄五郎(野球狂の詩)
だったそうです。

ちなみに私は
1位 岩鬼正美(ドカベン)
2位 中西球道(球道くん)
3位 中西愛子(球道くん)
4位 火浦健(野球狂の詩)
ですかね。

野球のルールは100%これで覚えました。
小4のクリスマスにグローブを買ってもらったのがめちゃくちゃ嬉しくて、よく近所の空き地で男の子と野球してましたね。
コメント

夫との会話3

2020-12-13 | 娘と夫の話
夫がマスクをする説明について、私にこう言った。
「仕事で機材を現場に置く時に、何かで倒れたりしないようにウエイトを置いて配慮をする。実際は倒れた時はウエイトなんて全く意味はないんだけど、でも『ウイエイトを置いておきました』という言い訳があると、受け入れられるという意味がある。それが現実なんだ」

ふうん。

「ゾディアックの暗号が解析された。これは注目だ」

ふうん。

子門真人の「泳げたいやきくん」を聞かせてくれ。これは素晴らしい。
「毎日、毎日、僕らは鉄板の上で焼かれて嫌になっちゃう」というとスゴイ歌詞に、こんな曲を乗せるのがスゴイ。「どんなにどんなに、もがいても~」の箇所がいいんだよな。

ふうん。

面倒くさくて一方的に聞く、こんな朝もある。
コメント

正義の連鎖

2020-12-12 | S教団関係
「広宣部」の実態が露わになって、改めて騒ぎになっているけれど、これも自粛警察、マスク警察みたいなものですね。

開いている店のドアを蹴り飛ばして、破損させる。
他県の車のナンバーを見ただけで、タイヤをパンクさせる。
マスクなしで一人で歩いていた女性を、ろから突然殴りかかって暴行する。

逆も然りで、大勢の機内乗客の、貴重な予定も時間も狂わせることも顧みずに、マスクを拒否する人もいた。
そしたら「そんな奴は引きずり降ろしてボコボコにしてやれ!!」となった。

全部とんでもない犯罪だけど、やった人は自分の信じるものを疑うこともないまま、強い正義感からやったことである。

正義はアクセルを踏むと怖い。

そしてこんなことが明るみになると、
「許せない」と思うにしても、
「批判は簡単だけど、信じてやったことない人に、そんな立場になった人の気持ちはわからない!!」と叫ぶにしても、
またムクムクと熱い正義がもたげてくる。

正義と悪もコインの裏表かもしれない。
批判も擁護もまた正義ならば、その加減を考える……
コメント (3)

参考までに2

2020-12-11 | コロナ騒動
自粛が明けたくらいから、暑かった夏を過ぎて今に至るまで、私は学校とか美容院とか(私の仕事は違うけど、もし職場がそうなら職場も)、マスク着用が義務付けられているところ以外では、マスクをしていない。
たまにだけど乗る、電車や地下鉄、デパートやスーパーや銀行はノーマスクで通している。

風邪ひいてないし、咳もしてないし、一人で誰ともしゃべらないで口を閉じているから不要と思ってそうしている。

騒がれているウイルスが、史上かつてない感染力や致死率の高いものだというマスコミ報道も、事実と思えないので、不要と思ってそうしている。

私がマスクをしないために、どこからかウイルスを貰って、それを家族にうつして、その家族が誰かにうつして人を殺すかも、なんて一年前から突然言われだした理屈も、不要と思ってそうしている。

もしその理屈が正しいなら、
人類は、ここ一年以外の何千年は全部、
風邪ひいてない人は皆ノーマスク故に(マスクをしていたら大丈夫)あちこちでウイルスを貰いまくって、人にうつす危機感一つ持たずに、その正しい理屈をガン無視して罪深いことをしてきた、ということになる。

ちなみに、電車の乗ると、混雑時ではないにしろ、ホームでも車両の中でもノーマスクは私一人でも、
スーパーやデパートの中ではテープレコーダーがずっと「マスクの着用」をお願いしていても、
一度も何か言われたことはない。
圧力のようなものも感じたことはない。

もしマスク警察のような人に絡まれたら、その時は記事にすると思うけど、本当に全く何もない。
ウイルスは怖くないけど、もしも、人の眼が怖いから嫌々、渋々マスクをしているという方がおられたなら、どうぞ参考までに。
コメント

アンチのコンプライアンス

2020-12-10 | S教団関係
鯛焼きさんのブログでSのコンプライアンスを書いたので、アンチのそれも書いてみよう。

「アンチ過去は、暴力団の手先で、人生を棒に振った被害者で加害者でしかない」
「アンチって結局、今度はSという敵を作って攻撃する、というスタイルが反転しただけ」
「愚痴と悪口しか出ない生産性のない人生」
私の感覚ではこういうことこそが、よほどのアンチ叩きと思う。
またそれが
アンチの叩かれるゆえんで、欠点なら、そうじゃないアンチの方がいいと思う。

「人生を棒に振ってなんかいないし、Sを敵に攻撃もしないし、愚痴も悪口も気を付けるアンチ」
の方が、お後がよろしいかと。
コメント (10)