
朝一番にヒットして来たのは、アカハタ。
ロックフィッシュは、これから楽しい時期に成る。
この時期の、イサキも楽しい釣果に成る。
それを狙って、竿を出していく。
潮は、緩い下り潮が、沖に払い出している。
沖への払い出しの潮は、そんなに悪い感じではない。
後は、上潮が緩い分、下潮の動きがハッキリと感じ取る事が出来れば…。
朝間詰のイサキが、ヒットして来た。
横から見ていると、良い感じで竿が弧を描いている。

次のアタリが来るのも、早かった。

アタリの出方は、順調と言えるだろう。
欲を言えば、もう少し、連続しても良いと欲張ってしまう。


この時期に、イサキの釣果が出ると、楽しみが増える。
しかし、魚探に出てくるベイト反応は、途切れ途切れになって、連続性を感じない。
ベイトの正体は、真鯵。

型の良い、真鯵だ。
これに、ハガツオの子供が混じる。
何時もの様に、早めにポイントを移動する。
強いアタリが来た。

竿先が、突っ込みを見せている。
上がって来るのは、早かった。

良型のニベが、姿を見せた。
朝間詰のアタリは、先ず先ずの感じ。
しかし、潮の動きが少しずつ悪い方に、変化していった。
「下潮が、スカスカして感じる」
動きが悪くなっている様子。

それでも、時折、強いアタリが来る。
「根魚の型の良いヤツ」
アタリと、引きの強さから感じる印象だ。
しかし、針外れに成る。
充分な、食い気が感じられない。
昼近くに成ると、南東の風が少しずつ強くなり始めた。
ウネリが立つ程ではないが、気を付けなくちゃ。
潮の動きが渋くなって、アタリも出なくなって来た。


海底近くを探って行くと、カサゴやアオハタがヒットして来た。
イトヨリダイも、ヒットして来た。
南東の風が、強くなって来た時、強いアタリが来た。

良型のオオモンハタ。
風が強いにもかかわらず、上潮の流速は0.6ノット前後。
潮切れが、釣果に影響する。
改めて、感じられた一日だった。