今日も、風を警戒しながらの釣りになる。
早い時間から、北東の風が吹く予報になっている。
「風が変わったら、直ぐに判断行動しますね」
安全確保だけは、最優先事項だ。
ポイントに向かう途中の潮色は、青く感じるのだが…。
船を止めて確認すると、やはり濁っている。
菜っ葉色の潮のままだ。
「沖合の潮は、青く澄んできました」
仲間からは、嬉しい連絡を貰っている。
「潮が変わるかな…」
期待を込めて、釣りを開始する。
二流し目に、アタリが来た。


良型の真鯵が、ヒットして来た。
少しずつだが、身の厚みも増している気がする。
鰺が、数釣れれば嬉しいのだが…。
流すコースを、少しずつ変えて行く。
ベイト反応も、所々で、暴れている。
ベイト反応が、煙の様に立ち上がっている処に入った。
「何か来ました」


お腹が、パンパンになったイサキがヒットして来た。
イサキは、今が旬だけに嬉しい。
しかし、アタリが続かない。
ポイントを変えながら、アタリを探る。
ベイトの鯖子、鰯は、沢山、魚探に反応が出ている。
その中から、ポツポツと、真鯵、イサキがヒットして来る。


アタリは、連発して来ない。
ポイントを変え、ベイトを探しての拾い釣りのスタイルだ。
風が変わって、強くなって来た。
北東の風が吹き始め、ウネリが出始めた。
「あまり長くは、やれないな」
ポイントを移動して、直ぐに風除けが出来るようにする。
それでも、ウネリガ目線の高さになって来た。

チダイが釣れたところで、納竿とした。