西表島から石垣に戻り
黒島行きの船にのりかえました。
電車の乗り換えみたいに
石垣港からは、
様々な離島に向かう船が
行き交ってます。
黒島までは、25分の船の旅です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/244f16214c112e2592d1010992e99331.jpg)
島内の移動手段はレンタバイクか
レンタサイクルとの事
早速、自転車レンタルして、
島内散策に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f1/f4513d552a98fec6f9d1ebae9e3c28d5.jpg)
この海岸を是非見てみたかったので!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/63/d494c097ba52b2530f23e41bb1925993.jpg)
潮が引くとサンゴに囲まれた自然のプール
状態になり、
スュノーケリングに、最適なんだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a7/1f13a780cc3a4a3666a580c46a58c08b.jpg)
なんか、あまり綺麗な浜では
なかったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f7/96f0503c6e87f57f7609794bba396613.jpg)
じょうずに写真撮りましたが
この植物の下には
ペットボトルなどのゴミが
たくさんありました。
韓国語やら中国語の書かれた
ゴミがたくさん流れ着いてました。
お掃除しなくちゃだなぁ笑笑
仲本海岸をあとに、
サイクルを進め、黒島灯台に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b5/d1f406ed1d337cec338067e5f5c2a265.jpg)
灯台の入り口こんなヨォ〜〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d6/fdb4f3d6d4dcd8f851848d5ef414d024.jpg)
父ちゃん前日の同窓会の二日酔いで
同行してません。
お一人様です。
1人じゃ、ちょっと怖いなぁ〜〜
ここ入って行くの〜〜
と、思いながらも、
ここまで来たんだから、
島の端っこの灯台まで行ってみようと
鬱蒼とした木々の中に
入って行きました。
おっ、灯台が出て来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/27/1d27154c4c1c893c852961b93f0d2e1f.jpg)
黒島は、上空から見ると
ハートの形をしているそうです。
そして、この灯台は
ちょうどハートの先の部分にあるんだって
カップルで訪れると、恋が実る、
縁結びの灯台だそうです、
私は、おばさんの1人旅なので、
関係ないのですが、
ここまで来たので、浜まで降りてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c4/6b79e2449f741e5c556ef63b1eb836e0.jpg)
浜から見上げる灯台も素敵でした
さて、サイクリングを進めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/79/d491b1ef5783e1b58cfd4a78ed5bf250.jpg)
こんな道をひたすらサイクリングです。
人がいない!
人に会わない!
でも、牛さん達にはたくさん出会います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/46/befba463a4b9c68e5d2171d6cfe40cfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/32/e87be1af85856e2f9422a5a0f7b2a0f2.jpg)
こんな集落以外の土地は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/58/50d3018552cf8c0222b469eaca51b8ee.jpg)
大部分が牧場になっていて、
3000頭の牛が飼育されているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/02cf53508b8fe84aa57da724885a2c07.jpg)
やぎさん達も
普通に道路を歩いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b4/24bd3416b823240305168dae9efc25aa.jpg)
黒島サイクリング3時間中
出会った人、4人
うち2人はサイクリングしてたので
観光客!
島の人とは、2人しか出会わなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/55/0bbcee858efd3423eda773da6e0ca13f.jpg)
島の中央にある展望台から
島を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/66/416ee1f4e14aec78bf99d5f7103e2485.jpg)
広大な牧場が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/cc01f3de1ad5bae0b491a996e4d79fa1.jpg)
一本道を港に戻ります
最後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ad/9c8f0b106cfba8e16e73aa93a2505406.jpg)
西の浜に寄りました。
ここは、海ガメが産卵にやってくるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/46/a57fa0824448cf0c8ceeeb059155d81d.jpg)
人口200人の小さな島でしたが
美しい島でした。
黒島行きの船にのりかえました。
電車の乗り換えみたいに
石垣港からは、
様々な離島に向かう船が
行き交ってます。
黒島までは、25分の船の旅です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d5/244f16214c112e2592d1010992e99331.jpg)
島内の移動手段はレンタバイクか
レンタサイクルとの事
早速、自転車レンタルして、
島内散策に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f1/f4513d552a98fec6f9d1ebae9e3c28d5.jpg)
この海岸を是非見てみたかったので!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/63/d494c097ba52b2530f23e41bb1925993.jpg)
潮が引くとサンゴに囲まれた自然のプール
状態になり、
スュノーケリングに、最適なんだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a7/1f13a780cc3a4a3666a580c46a58c08b.jpg)
なんか、あまり綺麗な浜では
なかったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f7/96f0503c6e87f57f7609794bba396613.jpg)
じょうずに写真撮りましたが
この植物の下には
ペットボトルなどのゴミが
たくさんありました。
韓国語やら中国語の書かれた
ゴミがたくさん流れ着いてました。
お掃除しなくちゃだなぁ笑笑
仲本海岸をあとに、
サイクルを進め、黒島灯台に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b5/d1f406ed1d337cec338067e5f5c2a265.jpg)
灯台の入り口こんなヨォ〜〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d6/fdb4f3d6d4dcd8f851848d5ef414d024.jpg)
父ちゃん前日の同窓会の二日酔いで
同行してません。
お一人様です。
1人じゃ、ちょっと怖いなぁ〜〜
ここ入って行くの〜〜
と、思いながらも、
ここまで来たんだから、
島の端っこの灯台まで行ってみようと
鬱蒼とした木々の中に
入って行きました。
おっ、灯台が出て来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/27/1d27154c4c1c893c852961b93f0d2e1f.jpg)
黒島は、上空から見ると
ハートの形をしているそうです。
そして、この灯台は
ちょうどハートの先の部分にあるんだって
カップルで訪れると、恋が実る、
縁結びの灯台だそうです、
私は、おばさんの1人旅なので、
関係ないのですが、
ここまで来たので、浜まで降りてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c4/6b79e2449f741e5c556ef63b1eb836e0.jpg)
浜から見上げる灯台も素敵でした
さて、サイクリングを進めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/79/d491b1ef5783e1b58cfd4a78ed5bf250.jpg)
こんな道をひたすらサイクリングです。
人がいない!
人に会わない!
でも、牛さん達にはたくさん出会います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/46/befba463a4b9c68e5d2171d6cfe40cfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/32/e87be1af85856e2f9422a5a0f7b2a0f2.jpg)
こんな集落以外の土地は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/58/50d3018552cf8c0222b469eaca51b8ee.jpg)
大部分が牧場になっていて、
3000頭の牛が飼育されているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/02cf53508b8fe84aa57da724885a2c07.jpg)
やぎさん達も
普通に道路を歩いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b4/24bd3416b823240305168dae9efc25aa.jpg)
黒島サイクリング3時間中
出会った人、4人
うち2人はサイクリングしてたので
観光客!
島の人とは、2人しか出会わなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/55/0bbcee858efd3423eda773da6e0ca13f.jpg)
島の中央にある展望台から
島を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/66/416ee1f4e14aec78bf99d5f7103e2485.jpg)
広大な牧場が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/cc01f3de1ad5bae0b491a996e4d79fa1.jpg)
一本道を港に戻ります
最後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ad/9c8f0b106cfba8e16e73aa93a2505406.jpg)
西の浜に寄りました。
ここは、海ガメが産卵にやってくるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/46/a57fa0824448cf0c8ceeeb059155d81d.jpg)
人口200人の小さな島でしたが
美しい島でした。