今日は彼岸の入りでした
天気も良くて
お墓参り日和でした
我が家の墓参りを済ませてから
実家の墓参りにも行って来ました
お墓に、お供えしたものは
さげて行ってくださいと
張り紙があります
お供え物をカラスや猫が荒らしますので
そのような張り紙があるのだと思います
お花や線香とともに
まんじゅうや飲み物なども
供えましたが
すぐに下げて墓の前で
食べてきました
こんなに即行お供え物を下げちゃって
父はお供え物をいただけただろうか
と、思いつつもあの世の父と
まんじゅうを食べながら
語り合ってきました
墓参りをすませてからの
ランチは釜めしを食べました
普通サイズの釜めしでは
食べきらないと思い
ミニサイズにしましたが
それでも、お腹いっぱいになりました
帰りには
あちこちで桜が咲いているようなので
桜のお花見で有名な城跡公園によってみました
うぅぅぅ~~
まだまだ、蕾は固いようです
それでも、
咲き始めてはいるので
今日のような暖かい日が続けば
一気に咲きだしますかねぇ~~
お堀では亀が甲羅干しをしてました
カメさん達も
冬眠からお目覚めになったのね
桜がまだなら木瓜の花はどうかな
こちらの稲荷神社も
帰り道の途中にあります
ちょこっと寄ってみました
こちらの木瓜の花は満開でした
樹齢400年
500株が叢生する日本1の木瓜の花だそうです
本殿はとてもきれいな彫刻が
彫られています
さすがにお稲荷さん
狐がたくさんいました
境内には
縁結びやら、子育てやら、いろいろな
神様が祀られていましたが
災難・ストカー除け
なんてところもありました。
なんだかこのお稲荷さん
毎年、春の彼岸のお墓参りの後に
寄っている
木瓜の花みながら
呆けないように
毎年、この稲荷神社に手を合わせています