雷とからっ風 義理人情!上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

甲州街道 13回 石和から韮崎 2日目

2023-11-02 15:48:24 | 甲州街道
甲州街道を歩く13回
石和から韮崎 1泊2日の旅 2日目
8:00 ホテルをバスで出発
8:40 芸術の森公園
ここから歩き始めます
 
 
うわぁ~~雨だよぉ
9:06 甲斐市に入ります
 
 
9:30 ちまた神の道祖神
江戸時代ここで村人たちが集まり
協議実行をした寄り合い場だったところ
 
 
9:45 慈照寺 
 
 
境内から美しい富士が見えることから
「有富士」と山号が付いている
 
 
 
法堂は銅版葺きの壮大な建物で桃山時代の様式を
伝えています

 
境内には寺の繁栄に尽くした猫を供養して建てた
猫石がありました
 
 


10:10 赤坂供養塔
巨大な天然石で
高さ4.3メートル
幅1.12メートル
「南無阿弥陀仏」と書かれており
安政年間、山脇村の方が無縁者供養のために
建立したと石碑に刻まれています


10:50 下今井の道標

下今井の家並み
 
レンガ造りのトンネルで中央線の下をくぐります

 
11:30 お昼ご飯

 
12:30 信玄堤公園


信玄堤
武田信玄が釜無川の氾濫を治めるために築いた堤防

 
今のテトラポットの原型みたいなものだって
この信玄堤のおかげで350年もの間
洪水は起こらなかったそうです
 
江戸時代には信玄公の治水の法は
「甲州流河除法」と称され
我が国の治水技術の始祖と讃えられているそうです
 
信玄って強い武将でもあったけど
甲斐の国々のインフラの整備なども
したようです
 
部下たちも、強く叱らなかったんだって
適材適所でうまく部下を使い
団結を強めたって、説明してくれました
 
武田家は滅亡してしまったけれど
山梨の人々の信玄ラブは
今なお、すごいらしいです
 
山梨では信玄の悪口は言えない・・・
とか言いながら、いろいろ説明してくれました
 

三社神社石の鳥居

泣き石
武田勝頼一行が完成したばかりの韮崎城に
自ら火を放ち
岩殿城に向けて落ち延びたが
その途中
勝頼夫人がこの地で
燃える韮崎城を振り返り涙したそうです


光照寺薬師堂
武田家滅亡の際
織田・徳川軍によって、光照寺は焼かれたが
この薬師堂だけが焼け残った
室町時代の建築様式が特徴的な建物


13:40 甲斐市 志田


 船方神社
 


一ツ橋陣屋跡
徳川吉宗が4男に10万石の領地を与えたが
そのうちの3万石がここにあった



妙善寺
武田勝頼に従って殉死した阿部氏の
菩提寺
勝頼17歳の時から側近として活躍し
天目山においては
勝頼の最後を見届けた後に後殉死したそう
 

韮崎宿
本陣1軒
脇本陣 0軒
旅籠 17軒
甲州街道・佐久往還が交わる交通の要衝
人馬の往来の激しい宿場として栄えた


姫宮神社
船山公園内にある姫宮神社

 
国道20号線沿いの高台にあります


鏡石
姫宮神社の境内にある
不思議な形の石
大きな岩のような石に丸くくり抜かれた石が
乗ってます

 
この石を覗き込むと晴れていれば
富士山を望むことができるそうです
皆さん覗き込みましたが
この日は雲が多くて
富士山は見えませんでした


韮崎宿本陣跡



馬つなぎ石
馬をつないでいた石が・・・
馬の手綱を繋いでいた石
説明がないと見逃してしまうか
庭先の飾り石としか見えない・・・


武田八幡宮
街道沿いではないのですが
バス移動にて
武田八幡宮に寄りました
 
武田家の氏神様



鳥居の正面に階段がない変わった造り
 
 
1140年甲斐武田の祖、武田信義がこの八幡宮で元服して
源信義から武田信義に名をかえたことより
甲斐武田家が発祥したとされているそうで
ここが武田家の始まりの地

 
本殿は信玄が再建したものだそうです



 
 
この日も雨の中、良く歩きました
最後の武田八幡宮の本殿は
けっこう階段を上ってゆかなくては
ならず疲れました
 
甲州街道も残すところ
後3回です
 
予定では、来年1月下諏訪ゴールなのですが
1月の下諏訪
寒そうなので4月ゴールに予約を入れました
 
11月・12月を歩いて
ゴールは4月までお預けです
 
来週は韮崎~台ヵ原まで歩きます
 
 


先週の土・日
信玄公まつりでした
私たちが歩いた10月14・15日には
町のいたるところにこのポスターが張られていました
 
ポスターいただいて持って歩いていた
街道歩き友がいましたけど
私もいただいてくればよかった
 
ユーチューブで信玄公まつり
ちらっと見ましたが
冨永 愛信玄はカッコよかったわ
 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 甲州街道 13回 石和から韮... | トップ | スイミング 10年 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (八海)
2023-11-02 18:25:05
まーっ!三万歩超え!
あっら〜私ならヘリコプターですね。(笑)
そうですか、着替えのですね!
汗を素早く放出するウエアーかと思いましたよ。
ありがとうございます。

それにしましても
歴史の事実の豪華盛り合わせでgoogleマップを睨みながら楽しませてもらえました!
お疲れ様です。

シッカリ休まれて下さいね(^_^)v
返信する
Unknown (たいぴろ)
2023-11-02 19:13:38
武田家の遺構、ゆかりの地が山程ある甲州街道の旅ですねー。私、甲斐市なんて市があることさえ知りませんでした。
良いなあ山梨、車でバスで回りたいです・・笑。
それにしても三万歩越え・・私なら次の日筋肉痛で死にます。
返信する
八海さん、おはようございます (かかあ天下)
2023-11-03 10:01:42
はい!
皆さん、ごっええウエアを着とります
即乾性のメリノウールのウエアとか
雨の日はゴアッテクスの雨具を
着ております
長年の街道歩きで
私も皆さんの真似をして
少しづつ揃えております

街道歩きのブログを読んでいただいて
ありがとうございます
子供たちは母ちゃんの街道歩きのブログは
面白くない・・・
母ちゃんの日常のブログが面白いよ・・・って
言われているのですが
街道歩きブログは旅の備忘録として
自分のために書いてますが
八海さんのように
読んでくださる方がいて
最近、とても熱を入れて
書いております
ありがとうございます
返信する
たいぴろさん こんにちわ (かかあ天下)
2023-11-03 10:10:37
東海道歩きでは家康さんのお話を・・・
中山道歩きでは皇女和宮さんのお話を・・・
日光街道では、おじいちゃん大好き
家光さん話を・・・
甲州街道では信玄さん話を・・・
たくさん聞きながら歩きました
いくら歴史にうとい私でも
興味が湧いてきて
大河ドラマなんか見たりしてます
歴史好きなタイピロさんとか
わくわくすると思います
私のブログも誤ったこと
書いたりしてると思いますが
自分の旅の備忘録として
続けたいと思っています
旅の記録読んでいただいて
ありがとうございます
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

甲州街道」カテゴリの最新記事