6月18日
甲州街道 10回
上鳥沢から上花咲を歩いて来ました
気温31度ありましたよ
上鳥沢宿
本陣 1軒
脇本陣 2軒
旅籠 53軒
かつては、小西村と呼ばれていた。
下鳥沢宿とはわずか550メートルの距離であった
10:15 本陣跡
今は明治天皇御小休所の石碑が立っている
猿橋の広場から少し
送水管を過ぎ、第5甲州街道踏切を渡ると
三島神社
ここまででこの日の街道歩きは終了し
11:10 猿橋
日本三奇橋
橋脚を使わず両側から張り出した
四層のはね木で支えられている
珍しい構造の橋
周囲の自然と見事に調和した美しい景観は、国の名称に指定されています
ちなみに、残る三奇橋は
山口県岩国市の錦帯橋
長野県の木曽の桟橋が
挙げられているようです
桂川にかけられています
この橋は、江戸時代からのものでは
ないそうです
橋の上からは
八ツ沢発電所施設
第一号水路橋
明治45年に送電を開始した東京電灯(現東京電力)の発電所に
送水するために作られた水路橋
猿橋の広場から少し
上がると国道20号線に出ます
ここからが猿橋宿
猿橋宿
本陣 1軒
脇本陣 1軒
旅籠 10軒
猿橋宿は甲斐武田家防衛戦の
場所でもあった
12:00 駒橋発電所
東京電灯(現東京電力)初の
水力発電所
日本最初の遠距離送電を行った水力発電所
ここから、西早稲田の変電所まで
送電されていたそうです
今も昔も
東京で使う電気を遠く離れた地方で
作られていたのですね
送水管を過ぎ、第5甲州街道踏切を渡ると
まもなく駒橋宿に入ります
駒橋宿
本陣・脇本陣はなく
旅籠4軒
問屋場 1軒
富士山がよく見える
岩肌の見せる岩殿山が見えます
三島神社
この境内に
4本の大きな「大槻」おおつき
がありその名前から
大月宿の地名が生まれてと言われているそうです
13:00 ちょっと遅めのお昼ご飯
大月宿
本陣 1軒
脇本陣 2軒
旅籠 1軒
江戸時代富士街道と呼ばれた
道は大月宿を起点としていた
富士道との追分
右甲州街道・左富士山道と書かれています
下花咲宿・上花咲宿
両宿は合わせ宿で、月の前半は上の井上家
後半は、下の星野家がつとめていたそうです
14:40 下花咲宿本陣 星野家
星野家は江戸時代
本陣・庄屋・問屋場などを務め
農業経営も手広く営んでいた旧家
コロナで数年間
内部見学はできなかったようですが
この日は中の見学もでき
当主さんから説明もしていただけました
現在はこの敷地内で納豆を製造している
ようです
ネットで調べてみたら
大月の富士納豆で
納豆のネット販売もしてました
江戸時代の本陣は今
納豆を作ってます
オンラインショップもあるので
食べてみようかな・・・
ここまででこの日の街道歩きは終了し
この日の寄り道は
山梨県大月市の笹一酒造
試飲させていただき
父ちゃんにお土産で2合瓶のお酒を
買ってきました
そんで、自社製品の酒粕をふんだんに
使ったノンアルコールの
「笹一吟醸ソフトクリーム」
ほんのりとお酒の香りがする
ソフトクリームでした
味はソフトクリームだった
暑い中1日中歩いていたので
冷たいアイスクリームおいしかったぁ~~
ここから、新宿駅までバスで帰る予定ですが
私は、ここでツアーを離団して
中央線で帰ってきました
高速道路16キロ渋滞・・・という
表示がされていたので
電車の方が早いと思ったのです
結果的に良い決断でした
この日ツアーバスで新宿に向かった方々
新宿まで4時間かかったそうです
私、バスに乗ってたら
家に着くの12時だったわ
電車で帰って来たので
21時30分には家に着きました
甲州街道歩き中央高速道路が
毎回渋滞するのだから
新宿集合でなくて現地集合にすればいいのに・・・と
思います
ツアー代金払っているのに
毎回、帰りは離団して
自腹で電車賃はらって帰ってくるの
もったいなくない・・・
かといって、4時間もかけてバスで新宿まで
帰ってくるのは嫌だし・・・
次回は7月に甲州街道歩きますが
次回も帰りは離団だなぁ~~
だんだん暑くなってきて、猛暑日の街道歩きは堪えますね…
でもそんな事言ってたら先人に笑われますしね(笑)
わたしも先日鎌倉街道を横浜までつなぎました、最終千葉の松戸まで歩く予定です^^;
それにしてもツアー離脱は悲喜交交ですね…
渋滞はさけられないけど、ツアー代以外にお金がかかるのも嫌だし…
かといって深夜の帰宅はしんどいですしね…
アツい季節になりますが お互い元気に歩きましょう(^^)/
鎌倉街道歩いてるんですね!
クラツーでも鎌倉街道歩きの
ツアーでてますよ
今鎌倉は紫陽花も綺麗で歩いていても楽しそうですね!
松戸まで、頑張って下さい!
街道歩き楽しいですよね!
ツアーの離断!ツアー代払っているのに
ほんと、もったいないのですが、
渋滞にハマるのも嫌なんですよねぇ〜