十三峠まだまだ
終わっていません。
3日目の朝も、前日の続きから
歩きました。
十三峠、歩き終わりました。
大湫の街が見えます
大湫宿
山の神坂!
大湫宿の案内が出てきました。
そろそろ、峠越え終わりそうです
十三峠、歩き終わりました。
なかなか歩きごたえのあった
峠でした。
添乗員さん!
歩き終わってから
ここは、碓氷峠より、厳しい峠でした
なんて、言ってました。
早く言っておいてよ
覚悟してなかったじゃんって感じ
皆んなで歩いたから
超えられました。
京都側から歩いてくるとここが入り口ですね
大湫の街が見えます
大湫宿
本陣 1
脇本陣 1
旅籠 30
湫とは沼地や湿地を表す言葉で
峠に挟まれた低い場所で水が溜まりやすかったので
この名になったそうです
本陣跡
広大な建物であったようですが、
本陣跡は大湫小学校
今は、小学校も廃校になっていて
和宮様の歌碑があるのみ
都を立ってから
9日目に、ここ大湫宿に一泊したそうです
大湫宿脇本陣
今も母家、門など旧状をとどめている
神明神社
神明神社の大杉
神明神社
神明神社の大杉
樹齢1300年の大杉が宿場のシンボルだったようですが
落雷被害を受け
今は、こんな状態・・・
二つ岩
二つの巨大な岩が露出しています
二つ一緒に画像におさめられない
広重の大湫宿はこの二つ岩が描かれています
大湫宿・・・大久手とも書くようです
y
琵琶峠
美濃路の最高所峠 標高538メートル
全長600メートルの石畳が残り
江戸時代のまま残る石畳としては日本一
こんな感じの石畳が続きます
昭和45年、埋もれていた石畳が発掘されたようです
発掘されて良かったよね~~
江戸時代からの石畳を歩けるなんて
素敵じゃない・・・
街道を歩いていても
昔のままの景色の街道をあるけるなんて
滅多にないもの・・・
江戸時代にタイムスリップよぉ~~
琵琶峠頂上の和宮歌碑
「住み馴れし 都路出でて けふいくひ
いそぐもつらし 東路のたび」
どんだけ江戸に行くのが嫌だったのかね~~
若干15歳・・・
幼いころからの許嫁もいたのにねぇ~~
嫌だったんだろうね
今どきの宮さまは
国民の大半が喜ばしく思ってないのに
強引に嫁に行きました
良い時代に生まれましたね
琵琶峠の終わりです
八瀬沢の一里塚 江戸から91里
塚の上に木はないけれど
塚はほぼ完全な形で残っていました
弁財天の池
街道沿いにある池
夏にはカキツバタが美しいようです
池の中に弁財天のお宮がありました
もうすぐ細久手宿です
幸い蜂には出会ってませんよ
ハチの巣は我が家の庭にありました
まだ小さかったので
殺虫剤で退治しました
刺されたら大変ですよね
イイですね~初秋の街道歩き、ボクも再出発したいところですが…
週末は颱風…はてさてどうしたものか
処でこの時期はハチの被害をよく耳にしますが、街道ではどうでしたか?
過去最高は8:30~16:00まで
23キロ歩いた事あります
これは、ツアー会社のスケジュールミスでは
ないかと
思いました
この日は、体の細胞のすべてにとげが
生えたのではないかと
思われるくらい
体中が痛かったです
知らない町を歩くのはたのしいです
関節摩耗しないように
カルシウムたっぷり食べて
頑張ります
応援していてください
男爵の私としては異常と映りますが・・ひがみ
で、結果何キロ歩かれるのですかね?
関節摩耗しないようにね。(笑)
🐖私も歩かなくては💦