6月23日(土)
週末の土曜日の今日は暑い一日となりました。
環境保全活動の一環である「景観形成」として
今年もまた向日葵の種を蒔く事に。
ひまわりの約束 - 秦基博(フル)
昨年は、鳩さん御一行様によって悉く壊滅状態に陥り
再播種したにも関わらず同じ結果に・・・orz

(昨年の状態)
そこで今年は、ポットに種を蒔いて苗を定植すると言うやり方で遣ってみる事に。

種は、昨年と同じで
ハイブリットサンフラワー
朝8時半までに、Oさんのお宅前の現場に集合。
と言っても、参加したのはオイラ親子三人とOさん夫婦の5人。
軽くミーティングして作業開始。

あらかじめ除草剤で、雑草を退治して置いた圃場に
Oさんと息子が肥料散布。

その後、息子が自分の管理機で耕起し畝立て。
オイラ達は。Oさんの車庫の中でポットに種蒔き。

オイラがテーブルの上で培養土を詰めて、それに一粒ずつ種を蒔く。

(今回使用した培養土)
ポット1枚で128粒、それを30枚に蒔いた。
事前準備していた左の培養土だけじゃ足りなくて
HSに走り右の物を購入。結局最終的には95リットルの培養土を使う事になった。

土を入れた状態で動かすと、ポットが弱々しいので割れてしまう危険性があり
稲の育苗箱を使う事にしてた。これなら、重ねる事も出来るし動かすのも楽。

ひと通り蒔き終わったポットは、外に出して並べ水を掛ける。
これで、2週間位したら移植できる位にはなるだろうと思う。

種蒔きも時間が掛かったが、耕起と畝立ても終わってみれば12時半。
中で休憩はとったものの、息子はかなりしんどかったのではと思う。
取りあえず、作業はこれで終了し、後はOさんが移植するまでの管理をする事に。
今年こそは、上手くいってくれたらいいけどね^^
作業が終わって家に戻り、早々着替えて買い出しに。
昼飯は、出掛けた先で済ませちょっと寄道

『美里町ラベンダー園』
昨年、初めて訪れた時は生憎の雨だったので、天気の良い時に行きたいと思っていましたが
ちょっと早い感じで、まだ蕾の状態でした。
昨年行った時の日記 『香るそよ風につつまれて~想いは北の大地に』
昨年は、鳩さん御一行様によって悉く壊滅状態に陥り
再播種したにも関わらず同じ結果に・・・orz

(昨年の状態)
そこで今年は、ポットに種を蒔いて苗を定植すると言うやり方で遣ってみる事に。


種は、昨年と同じで


朝8時半までに、Oさんのお宅前の現場に集合。
と言っても、参加したのはオイラ親子三人とOさん夫婦の5人。
軽くミーティングして作業開始。

あらかじめ除草剤で、雑草を退治して置いた圃場に
Oさんと息子が肥料散布。

その後、息子が自分の管理機で耕起し畝立て。
オイラ達は。Oさんの車庫の中でポットに種蒔き。


オイラがテーブルの上で培養土を詰めて、それに一粒ずつ種を蒔く。


(今回使用した培養土)
ポット1枚で128粒、それを30枚に蒔いた。
事前準備していた左の培養土だけじゃ足りなくて
HSに走り右の物を購入。結局最終的には95リットルの培養土を使う事になった。

土を入れた状態で動かすと、ポットが弱々しいので割れてしまう危険性があり
稲の育苗箱を使う事にしてた。これなら、重ねる事も出来るし動かすのも楽。

ひと通り蒔き終わったポットは、外に出して並べ水を掛ける。
これで、2週間位したら移植できる位にはなるだろうと思う。

種蒔きも時間が掛かったが、耕起と畝立ても終わってみれば12時半。
中で休憩はとったものの、息子はかなりしんどかったのではと思う。
取りあえず、作業はこれで終了し、後はOさんが移植するまでの管理をする事に。
今年こそは、上手くいってくれたらいいけどね^^
作業が終わって家に戻り、早々着替えて買い出しに。
昼飯は、出掛けた先で済ませちょっと寄道


『美里町ラベンダー園』
昨年、初めて訪れた時は生憎の雨だったので、天気の良い時に行きたいと思っていましたが
ちょっと早い感じで、まだ蕾の状態でした。
昨年行った時の日記 『香るそよ風につつまれて~想いは北の大地に』
それでも週末とあって、多くの観光客が来てましたね。




白いラベンダー(美里雪華)が欲しかったのですが、売り切れてしまいこれを一株買って帰りました。

ちょっとだけ、花開いているのを見つけました。


帰る時に出店で

牛串と焼き鳥を買ってここを後にし、大仙市のスーパーで買い出しして帰路に着きました。
勿論、帰りは爆睡でしたww
明日また二人に手伝って貰いする事があります。
オイラひとりで出来る事は後回しにして、人手が必要な事を優先。
但し、午前中だけ手伝って貰い午後からは解放しますww
そして、牧草の一番草の収穫がお陰様で昨日全部終わったので
月曜日からは、重機作業に掛かります。
ただ、27日には松島に日帰りツアーで行って来ます。
カミさんもツアーに同行します。
遊びも含め、相変わらず忙しない毎日が続きそうですね^^;
ただ、日帰り旅行に行く頃から、お天気が下り坂らしい。
梅雨本番に入るのかもしれないです。
取りあえず、今日も一日終わりました。
同期会の後編は、纏めるのに時間がかかりそうなので
いずれまた・・・。
明日も良い休日を

お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
案山子

ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>