家神様のお社の脇の山に、カタクリの花が咲きました。
カタクリは、「春の妖精」(スプリング・エフェメラル)と呼ばれる植物の一つである
エフェメラルとは、もともと「はかない命」という意味で、
カタクリが1年のうちで地上に出ている期間は、春先の2か月足らずに過ぎず、
葉で光合成をして栄養分を鱗茎に蓄えて、夏には葉を枯らし、
翌年の春まで土中の鱗茎のまま休眠状態で大半を過ごしている。
光合成ができる期間が、1年のうちでわずか2か月ほどしかないため、
栄養を蓄積するまでに長い時間を要してしまうことから、
種子から発芽して花を咲かせるまでに8、9年ほどの歳月を必要とする
(wikipedia より)
昔は、花と葉っぱの部分をおひたしにして良く食べたもんですが
春の妖精と知ったら、なんか食べ辛い感じ💦
春と言えば、色んな山菜の採れる時期でもあります。
今晩の夕飯に、”さしぼっこ”が食卓に上がりました
”さしぼっこ”と言うのは、イタドリの若芽。
カミさんの会社の同僚から頂いて来たようで
今回は、さしぼっこのグラタンでした。
同僚に「美味しいから作ってみれ」と言われたらしく
いざ、実食
・・・・💦
個人的な感想として、私は純日本人向けの普通のレシピでお願いしたかった(^^;
![]() 田楽 |
![]() 酢味噌和え |
素揚げも良いし、湯がいてマヨ醤油で頂いたり
でも、あてにしてなかった今年の初物を頂く事が出来たので良しとします(^^;
昨日は、友人のお宅に弔問。
仲間内では、中々都合が合わず一緒になれない仲間の一人。
こんな時じゃないと会えないのも皮肉なモノ・・・。
何年ぶりかで、お宅に上がらせて貰いましたが
やはり、久々の再会では話は尽きないモノ。
でも、その日の夜勤から仕事に出ると言うので
お昼前においとましてきました。
友人宅を後にしてから、少し行った所の食堂でお昼に。
礼服の上着とスルメを外し、あらかじめ持って来たジャンバーを羽織り入店
お約束の五目ラーメンを3人で食べてから帰路に着きました。
暫く会ってないと、会いづらい感もあるかもしれない。
今回の事で、また昔のようにみんなで集まる機会が増えればいいなと思いました。
※カタクリの写真以外はお借りした画像です。
でわまた