鎌倉徒然草

鎌倉に住んで25年。四季折々の自然を楽しみながら、オリジナルの和雑貨の企画、製造、販売を展開しています。

きもの草子㉓

2015年03月07日 | 日記

久し振りの「きもの草子」です。

すみません。

川越唐桟をご存知でしょうか?

私はこの織物に出会ってから、「鎌倉今村」の商品の格が上がったと自負しています。

絹のように細い木綿糸の、つややかな織物で、ご当地川越でも、

たった2件の呉服やさんしか扱っていません。

木綿のきものは真夏以外、3シーズン着れて、お値段もお手頃で

とても重宝します。

難は、足さばきがちょっとおもくなるかなー、でも慣れれば大丈夫。

もめんのきもの3,4枚ありますが、今年はぜひ川越唐桟のきものが欲しのです。

いろいろあリますが、2万~3万円台で反物が買えます。

絶対おすすめの「川越唐桟」です。

 川越市仲町5-10

「呉服の笠間」(049)222-1518

私どもの道中財布も店頭にございます。

お近くまでおいでの時は是非のぞいてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする