「全く、いい歳をして秘密基地かい」なんて、呆れないでください。
昨日、ブックカバーをお求めに、お出かけ下さったI様、戸塚東急店に廻られると伺いましたが、お気に召したものございましたでしょうか?すみませんでした。
売場で、会社の名刺をお渡しする際「ショップではないのでいつも開いていません」
と一言申し上げます。でも、時々「鎌倉に来たので寄ってみました」とおいで下さるお客様、多いのです。有難いことです。
私の朝は、起きると、まずコーヒーを入れて、2時間ほど、布の裁断をします。
それが終わって朝食です。
催事が詰まっているときは、お昼過ぎまで作業が続き、朝昼ごはん一緒になることもいつものことです。
工房には大きなテーブルがあります。その3分の2は布で埋まり、あとの3分の一は、
書類と、私の食事スペースです。机の上は片づいていたためしがありません。
椅子の背には、昨日の外出の際来ていたカーデガンとスカートが、バッグも開けっぱなしで床に転がっています。
隣の部屋には、終了した催事の荷物がそのまま・・・、こんな感じ、づーっと変わりません。しょうがない、半分あきれながら、でもここが私の秘密基地なんだーと納得するのです。山積みの布が、確実にお金を産んでくれるのですから。
縫製をしてくれるスタッフに、今年はもっともっと仕事を増やしたい、と思いながらなりふり構わずチョキチョキ・・・。
そのなりふり構わずが曲者で、昨日のように、突然お客様がいらっしゃる。
最低限、いつも宅急便やさんが来ても驚かない格好でいなければ、と思ってはいる
で、どの程度?パジャマではいけない、これは絶対(でも1日ごろごろしていたいときある)お化粧は最低限、眉は描く。冬はマスクが便利。髪はちゃんと束ねておく、
当たり前の事ばかりでお恥ずかしい。何といっても秘密基地ですので,秘密の「顔」
の住民がいてもおかしくない?と言い訳を。
日頃からちゃんとしてないといけないのですね、ちゃんとします。
2月3日(月)から、有隣堂アトレ川崎店の催事が入りました。嬉しい!
秘密基地、今年も沢山たくさん稼働しますよ!
よろしくお願い致します。