よく使うのに、語源を知らない。
「そそかし」から来ているようだ。そそかし?
とにかく慌て者という意味は分かる。
雰囲気で分かってしまう言葉っていっぱいある。
「せんない」もそんな感じ,せんな・しから来ている、報われない…、といった意味。
日本語の不思議、いやはや、難しい。
いやはや?いうべき言葉がないほどあきれた気持ちかしら?
のべつ幕なしにこんなことを書いていたら夜が明ける。
「のべつ幕なし」これは知っている。芝居で幕を下ろさずに、演じ続けるという意味から、ひっきりなしに、という意味でしょう。
ひっきりなし、これは、切れ目のない様。
ここらが潮時で。