鎌倉徒然草

鎌倉に住んで25年。四季折々の自然を楽しみながら、オリジナルの和雑貨の企画、製造、販売を展開しています。

戸塚にも立ち寄りくださーい

2020年07月12日 | 日記

有隣堂、東急戸塚店に、文庫カバーを置いていただいてます。

駅から直結、エレベーターで2階に降りて頂くと、目の前で文庫本のフェアーをやって居ります。そのコーナーに私共のブックカバーを置かせて頂いてます。

小さなスペースですが有難く、嬉しく感謝です。

とにかく「鎌倉今村」の商品を、もっともっとお客様の元にお届けできれば、そんな気持ちでいっぱいです。どうぞよろしくお願い致します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設から3010日です

2020年07月12日 | 日記

 

私が唯一誇れることと言えば、一つの仕事を20年続けてきたこと、ブログを約10年書き続けてきたことです。なんとか、やっと漕ぎつけてきた・・・それが本心です。

女性が仕事を続ける、続けられない言い訳はたくさんあります。

子育て、親を看送り、夫を看取り、子供の結婚、出産、その後の孫のサポートをしたり・・・、

振り返るにはまだ早いのですが、どれも中途半端で、今思えば「あれはこうした方がよかったのに」とか、「あれは余計だったなー」とか思うことばかりです。

そんなものなのでしょう。今は、「よしよし」と誰かに頭をなでてもらいたい。

健康で、必要とされる仕事があって、毎日の食事が美味しければ、取り合えず幸せ。

後は、銀行通帳に少しお金がある事、これも必須。

 

今日のお昼です。日曜日は大体ブランチに、11時ごろ。

大好きな土井善晴先生の本から2点作りました。「名もないおかずの手帖」 講談社

魚料理の苦手な私は、かぼちゃの煮物に花ガツオを入れたレシピが好き。まず煮込みながら入れて、盛り付けにもぱらぱらと。カボチャ、私は大きく切ってお箸で崩しながら頂く。

もう一つのレシピ、茄子の油みそ。

これは家庭料理の定番ですが、鷹の爪を入れることでピリっと大人の味に。

後はバラ肉ですが生姜焼き、大根の千六本にあおさのおみそ汁、納豆が今日のお昼でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする