鎌倉徒然草

鎌倉に住んで25年。四季折々の自然を楽しみながら、オリジナルの和雑貨の企画、製造、販売を展開しています。

ブックカバー

2017年05月25日 | 日記

有隣堂ルミネ横浜店の催事があと数日となりました。

明るくおしゃれなフロアの一角で、鎌倉今村の商品を販売する・・・、

こんな幸せな時間はありません。

週に3,4日売り場に立ちお客様とお話させて頂きます。

今日「この本が入るブックカバー、ここにある雰囲気であるといいですね」

丁寧に商品をご覧下さったお客様が仰いました。

それはA5判と呼ばれるサイズです。

それに合うブックカバーは作っていませんでした。

気が付きませんでした。催事担当のスタッフの方に伺うと、趣味や美容など、

このサイズの本は「女性の暮らしに寄り添う本」そんなジャンルが多いようです。

早速、他社様のブックカバーをリサーチ。ほんとに少ないです、このサイズ。

作りましょう!このサイズはとびっきりおしゃれなプリントを探しましょう。

またブログで制作状況を報告させて頂きます。

よろしくお願い致します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中の薔薇

2017年05月24日 | 日記

向田邦子の名エッセイのタイトル。

「童は見たり 野中の薔薇・・・」の歌の歌詞を、

「童は見たり 夜中の薔薇~」と長い間信じていたという。

童が見た夜中の薔薇は、何やら大人の秘密の匂いがすると記されていた。

仕事の帰り道、夜目にも鮮やかなピンクのバラが美しく、スマホに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞

2017年05月24日 | 日記

新聞をとらなくなって1年経つ。

理由は、新聞紙がたまって面倒になったこと。

スッキリした。

その代わり、時々駅の売店で買う。

それは気になるニュースがあるとき。

例えば「共謀罪衆院採決」の日、新聞の見出しをチェックして1紙求める。

イギリスのテロの記事にも胸が痛む、何故・・・、

明るいニュースだけの新聞があったらいいのに・・・。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさいだよりを

2017年05月22日 | 日記

 

今日、売り場で、お客様から鎌倉の紫陽花のお話が出ました。

まだ少し早いですが、鎌倉のあじさいの様子です。

ピークは例年、6月中ごろですが、なかには7月に入って咲くあじさいもあります。(妙本寺)

あじさい寺と言われる明月院は朝8時半から5時まで(入場規制があるときも)

瑞泉寺も紫陽花以外にも、花の種類が豊富です。

私の好きな海蔵寺は、6月の中頃まででしたら花菖蒲もきれいです。

6月に入りましたら、また近況をお知らせいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事場

2017年05月21日 | 日記

「そんなにがんばって、疲れない」

心配そうに知人が私の顔をのぞき込む。

疲れないわけないでしょー、と思うが待てよ、

「仕事好きなのよ、私」と口に出てしまった。

頑張るって小中学生に向かって言う言葉みたいでいやだけど、

私を心底心配してくれているのです。

催事の前は工房で孤独な作業が続きます。

続々上がってくる新商品に、ドキドキワクワクして、

プライスを付け売り場に。お客様の審判を頂くわけです。

だから、売り場に立つのが好きなのです。

おかげ様で、連日沢山のお客様にお越し頂いて居ります。

本当にありがとうございます。

今回の有隣堂ルミネ横浜店、あと一週間となりました。

お近くまでお越しの節はどうかお立ち寄りくださいませ。

お待ちいたしております。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする