コロナ禍、水害、次から次へと

コロナ禍がまだ猛威をふるっているのに、今度は水害だ。九州から中国地方、さらに東北ちかくまでこの豪雨による災害の波が襲ってきている。北海道は、今のところ水害はないようだが、どうなるか。 こう次から次へと自然災害、感染症災害が起こっていることにこれからどうなるか気になる。北海道も当然だが冬の雪害は毎年のころだが、問題はこの規模が「観測史上かつてない」というように表現されることだ。 地球は次第におち . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日8月15日、私の「戦争体験」について

やはり、76年前を思い出す。私は何度か記したことだが、直接の「戦争体験」をした一人だと思っている。東京大空襲とか、その他の爆撃下での死ぬか生きるかの体験ではない。しかし私たちの世代(70~80歳代の人たち)は多少の差はあっても誰もが戦争と関わりをもっていたはずだ。爆撃の下とか地上戦のかたわらということだけが戦争体験ではない。肉親の誰かが戦争で死傷した、また直接わが家が焼かれた、その他いろいろ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

地球上の「異常」の爆発

いうまでもなく日本での異常気象、「観測史上最大」の異常、シベリヤの山火事、トルコの洪水、他地球のあちこちで「異常」が爆発しているといえるのではないか。 気象だけでなく今のコロナ感染の広がり、日本でのオリンピックを契機にもう「お手上げ」状態だ。探せば地球上ではもっともっといろいろな事態が進行しているのではないだろうか。今の事態がこの進めばどうなるのか、誰もが想像できる。 ガマンをしようレベルの話 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日もお寺へ

今日はわが家のお寺。両親をお祀りしている。昨日と同じように坊さんにお願いしてお経をあげてもらう。焼香してお布施(5,000円)を提供。孫たちに「盆玉」。これで今年のお盆は終わり。 札幌の猛暑も終わり。今日など、涼しすぎるぐらい。   . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お寺参り

この数日、わが家と妻の家などの先祖に対して、ある種の感謝と近況報告を意味する「お参り」に行く。今日は、妻の関係の先祖が祀られているお寺へ行った。まだお盆には早いのか、お参りに来ている人は少なかったが、皆さんが自分の関係の仏壇を開け、一年ぶりに来ました、との挨拶をしながら掃除、ささやかなお菓子と飲み物などを飾り手を合わせる。そして住職に頼んで短いお経をあげてもらう。少ないお経代(「御霊前」、お布施な . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

コロナ感染、やっぱり激増!

やっぱり、という感想だ。 オリンピックはコロナ禍を激化させる、と(私だけでないが)指摘し、オリパラはやめた方がいいのでは、と主張してきた。しかし、オリンピックは行われそれなりの感動を関係者と一般国民に与えた。それはしかし、コロナ禍の激化の問題を客観的に考える上では別の問題だ。アスリートの奮闘、さまざまなボランティアの協力、またこれ以降展開されるかかった費用の始末とその評価、それらは個々のテーマと . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

気候変動影響は数千年続く

今日の朝日新聞はIPCC報告書を報道している。地球環境にかかわることがらだ。IPCCというのは「国連・気候変動に関する政府間パネル」という機関とのこと。この報告書は第6次。 「人間の活動が気候変動を引き起こし、極端な気象現象を起こりやすく、激しくしていることは議論の余地がない」とする。温暖化の爪痕は今後数百年~数千年にわたって続くという。(私は、だからこれからこの問題を打開しようとすることはほと . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

東京2020にかかった(かかる)費用

私はBS-TBSの「報道1930」をほとんど毎日みることにしている。午後9時近くまでの1時間半、「今の問題」を関係する主な人たちの参加を得て、きわめて分析的に報道する、その姿勢に好印象をもっているからだ。 今日9日のこれは「先日終わった五輪」への評価が主要なテーマだった。市民のアンケートが紹介された。五輪への印象として、プラスとして受けとめている人がマイナスの人よりも多い、しかし五輪を経て政府支 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オリンピック終わる

7月21日から開催されたオリンピックが終わった。メダル獲得数では、日本はアメリカ、中国についで多かったようだ。 心配されたとおりコロナ禍と相乗効果をもたらすことになるだろう。感染爆発は、初めから予想されていたが、どういうように進むのか、心配は尽きない。政府筋は、コロナ禍とオリンピックは関係がないというような態度だが、5月の札幌で行われたテスト大会が北海道での感染拡大の大きな要因だった(と思う。し . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オリンピック

終日オリ放送がある。ときどきこのチャンネルを観る。走ったり、飛んだりの競技ではなく、舞踊や技能を魅せる競技など、「人間技」ではなく、超人技という印象だ。ここまで鍛え上げてきた練習、日頃の修業。支える指導陣、どれだけの「力」と「気持ち」が集約されているのだろう、とただ感嘆する。 オリンピックが商売の一助になりつつあるという厳しい批判もある。国際的なオリ興業陣営が国家の事業体と一体になって進めている . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »