goo blog サービス終了のお知らせ 

超空洞からの贈り物

様々なニュースや日常のレビューをメインに暗黒物質並に見つけ難い事を観測する、知識・興味・ムダ提供型共用ネタ帳です。

ライコネンが、シトロエンC4・WRCで初テスト実施

2010年01月14日 21時51分14秒 | car
 2010年シーズンはWRC(世界ラリー選手権)にシトロエン・ジュニアチームから参戦するキミ・ライコネンが、C4・WRCで初テストを行った。

 今回のテストはライコネンがWRカーに慣れることが目的で、シトロエン・スポール近郊のグラベルトラックで実施。スノー・コンディションのなか約50kmを走行した。

 テストを終えたライコネンは、「チームとの初仕事は楽しかった。これまでとは異なる世界に挑戦するのは素晴らしいこと。クルマのセッティング変更を行うと挙動が変化することが興味深かった。次回のドライブが待ち遠しいね」と満足した様子だった。

 今年のWRCは2月12日にスウェーデンで開幕するが、ライコネンは1月下旬に母国フィンランド国内選手権の開幕戦にC4・WRCで出場する予定だ。

VWゴルフRが3月に日本上陸、256psの2.0TSIを搭載

2010年01月14日 21時49分58秒 | car
フォルクスワーゲン・グループ・ジャパンは、ゴルフのハイパフォーマンス・バージョンであるゴルフRを3月に発売すると発表した。

 ゴルフRは、VWの高品質かつプレミアムなスポーツモデルである“R(レーシング)”シリーズのモデルで、先代ゴルフに設定されていたゴルフR32の後継モデルだ。

 2009年9月にフランクフルトショーで発表された欧州仕様は、270ps、35.7kg-mを発揮する2.0リッター直4直噴ターボの2.0TSIを積むが、日本仕様は、最高出力256ps/6000r.p.m.、最大トルク33.7kg-m/2400~5200r.p.m.の2.0TSIを搭載。それでも、ゴルフR32の3.2リッターV6を6psと1.0kg-m上回るスペックを誇る。

 トランスミッションは、欧州仕様には6M/Tも存在するが、日本仕様はパドルシフトを備えたデュアルクラッチ式6段2ペダルM/Tの6段DSGを組み合わせる。駆動方式はフルタイム4WDで、4WDシステムには、走行状態に応じて前後駆動力配分を最適化し、場合によっては前後駆動力配分が0:100にもなる最新世代の4MOTIONを採用した。

 この結果、ゴルフRは卓越したパフォーマンスを実現しながら、10・15モード走行で12.4km/リッターという、ゴルフR32を約22%も上回る優れた燃費性能を達成。2010年燃費基準をクリアしている。

 足まわりには、25mmローダウンの専用スポーツサスペンションを装着。ショックアブソーバーおよびスタビライザーも強化した。また、“R”のロゴを配したブラック塗装のブレーキキャリパーを備えた、フロントが直径345mm、リアは直径310mmの4輪大径ベンチレーテッドブレーキを装備した。

 タイヤ&ホイールは、前後とも225/40R18タイヤ&7.5×18インチ・アルミホイールを装着。電動パワーステアリングも、よりスポーティな特性にチューニングされ、運動性能と走行安定性を高次元で両立させている。

 エクステリアは、大型フロントグリルや専用前後バンパー、ボディ同色サイドスカート、ブラックドアミラー、大型ルーフスポイラー、LEDポジションランプ、LEDテールランプ、ダークテールレンズ、センター出しのクロームデュアルエグゾーストパイプを装着し、特別なモデルであることを前身で表現。

 インテリアは、ブルーの指針を備えたメーター類や、“R”のロゴをあしらったレザー3本スポーク・マルチファンクション・ステアリングホイール、レザートップスポーツシート、ドアシルプレートなどの専用アイテムを装備し、上質かつスポーティな空間を実現した。

 装備面では、ダイナミックコーナリングライトを備えたバイキセノンヘッドライトやHDDナビゲーションシステムのRNS510、ETC車載器、リアビューカメラ“Rear Assist”などを標準装備。オプションでは、レザー&マイクロファイバー表皮のレカロスポーツシートも用意される。

 右ハンドルのみの設定で、価格は以下のとおり。なお、メンテナンスプログラムのフォルクスワーゲン・プロフェッショナル・ケアが付帯する。

■VWゴルフ追加モデル
・ゴルフR(2.0直4ターボ・6A/T):505万円

MINI 2010年モデル…ONEグレードにミニマリズム仕様

2010年01月14日 21時48分53秒 | car
BMWグループのMINIは13日、欧州向け『MINI』の2010年モデルを発表した。エントリー仕様の「ONE」に、環境性能を究めた「ミニマリズムライン」が登場した。

現行MINIは、ハッチバック、『クラブマン』、『コンバーチブル』の3シリーズを用意。それぞれに「ONE」「クーパー」「クーパーS」(コンバーチブルにはONEは設定なし)の3つの基本グレードを設定している。

2010年モデルは、すべてのガソリンエンジンを改良。注目はエントリーグレードのONEだ。従来の1.4リットル直4に代えて、1.6リットル直4を搭載する。

この1.6リットル直4には、2種類のチューニングがある。ノーマル版は最大出力75ps/6000rpm、最大トルク14.3kgm/2250rpm。ハイパワー版は最大出力98ps/6000rpm、最大トルク15.6kgm/3000rpm。どちらのユニットも、欧州複合モード燃費は18.52km/リットル、CO2排出量は127g/kmだ。0-100km/h加速と最高速は、ハッチバックの場合、それぞれノーマル版が13.2秒、175km/h、ハイパワー版が10.5秒、186km/hである。

2010年モデルでは、コンバーチブルにもONEを追加。さらに、全モデルのONEグレードに、「ミニマリズムライン」が設定された。ミニマリズムとはMINIのポリシーを表現した造語で、環境性能に配慮しつつ、最大限のパワーとドライバビリティを実現しようという考え方だ。この考え方をストレートに表現したのが、ミニマリズムラインである。

ONEをベースに、アイドリングストップ、ブレーキエネルギー回生システム、6速MTのシフトアップインジケーターなどを採用。エアロダイナミクス性能の向上も図られた。この結果、欧州複合モード燃費19.61km/リットル、CO2排出量は119g/kmという高い環境性能を達成する。外観はペッパーホワイトのグリルとドアミラーキャップが識別点だ。

2010年モデルのMINIは、3月から欧州での販売がスタート。全ガソリンエンジンの排出ガス性能が、欧州のユーロ5と米国のULEV II をクリアしたのも注目できる。

投資は必要ない。

2010年01月14日 21時34分06秒 | 家電・生活用品
野村アセットマネジメントが実施した「投資信託に対する意識調査」(第5回)によると、「貯蓄から投資へ」という国の方針について、およそ6割が「見聞きしたことがある」としている一方で、投資に対する必要性に関しては、6割近くが「投資は必要ない」との考えを示した。特に女性の若い世代(20─30代)で、投資に関する理解と必要性の認識が低かった。

 同調査は、事前調査に回答した25─69才の男女から4万のサンプルを抽出。投資信託の保有者および現在は非保有であるが今後保有したい者を抽出し、各世代・性別ともに同じような割付で実施。本調査のサンプル数は2069。05年1月公表の「団塊世代/シニア世代の投信に対する意識調査」以来、世代を広げ、毎年実施している。

 調査結果によると、家計資産に占める投信のウエートはどの世代もおよそ2割どまり。年収の多寡によっても大きな差異は出なかった。ただ、投資経験年数で見た場合、金融資産構成に大きな違いが出た。経験年数が3年未満の場合は預貯金がおおむね半分を占める一方で、経験が10年にもなると、預貯金の比率は3割から4割程度にまで低下し、運用資産比率が上昇。資産運用は「経験がものを言う」ことを示唆した。また今回の調査においては、08年実施の前回調査時と比較し、投信初心者層の資産構成において、国内株式の比率が高まっている(11%から14%に上昇)ことがわかった。

 08年来の金融市場の下落を目の当たりにした個人は、投資リスクの大きさを認識しつつ静観している向きが多く、特に男性の若い世代には、相場急落で投資を打ち切りたいとする向きよりも、むしろ投資の好機だとみる向きが多かった。

 投資信託のイメージについては、昨年調査に比べ回答率が高まり、上位には「世の中の動きに左右される」「分散投資に役立つ」「リスクが大きい」「時々見直す必要がある」「長期保有する」──などの声があった。

 投信保有者を対象に実施した調査では、「長期に持つなら低リスクのファンドを、リスクの大きいファンドは短期間で売買を判断する」傾向が出た。つまり、リスクが大きいとする「新興国中心の海外株式型」は短期売買に適しているとする一方で、相対的にリスクが低いとみている「マネー型」「バランス型」が長期投資に適しているとの見方を示している。

 今後「買い増ししたい」「新規購入」を検討している投信では「新興国中心の海外株式型」がトップとなり、保有額を減らしたいとするものでは「国内株式型」がトップとなった。ただ、いずれもその比率は低く、今後の購入および売却については「特にない」が5割前後を占め、多くの投資家が様子見の姿勢であることが示された。

 また分配金に対するニーズは依然として高く、分配金は「投資の安心感を得る」上で必要であり、長期保有の動機付けにもなっていることがわかった。「使うために必要」「利益確定のために必要」「分配金自体は必要ないが、運用状況を知る上で必要」までを含めると、投信保有者でかつ分配金を受け取っている人の約9割が、必要と回答した。

 ただ分配の仕組みを理解していない比率が以外に高く、投資に対する誤認やリスクを過大に負ってしまう向きも見られた。野村アセットでは、投資家に分配金の仕組みを正しく理解してもらうことを訴えていくことが必要、としている。

ギター用マルチ・エフェクターのエントリー・モデル「ME-25」を発売

2010年01月14日 21時31分16秒 | 家電・生活用品
 ローランド(株は、シンプルで直感的な操作が魅力のギター用マルチ・エフェクター「MEシリーズ」の最新モデルとして、プロ・クオリティで即戦力のギター・サウンドを簡単に呼び出せる「サウンド・ライブラリー」を搭載し、コスト・パフォーマンスに優れた『ME-25』を、2月12日(金)から発売します。

 『ME-25』は、新機能「サウンド・ライブラリー」により、6つの音色カテゴリーからそれぞれ10種類のバリエーションを選ぶだけで、演奏で即使える、プロ・ギタリストが作った高音質のギター・サウンドを簡単に楽しめます。

 またそのサウンドの核となるのは、独自のCOSM(*)アンプ・モデリングで、往年の名機といわれるギター・アンプの音や、弦を弾いて音を出すピッキングのニュアンスまで再現し、絶妙の弾き心地を味わえます。今回、「MEシリーズ」初の新アンプ「ウルトラ・メタル」を搭載し、重厚で迫力あるサウンドはヘヴィ・メタルなどメタル系音楽の音づくりに活躍します。
 さらには、USBケーブル一本でPCに接続でき、同梱の音楽制作ソフト「SONAR(ソナー)8.5 LE」を使って、リズムやバッキングを自動演奏させたギター練習や、オリジナル曲のレコーディングなども楽しめます。

 『ME-25』は、ギターの初心者や、PCレコーディングを手軽に楽しみたいギタリストにお勧めのマルチ・エフェクターです。

*COSM(Composite Object Sound Modeling)技術:現実に実在する物体の構造、素材などを別の手段で仮想的に再構築する技術をモデリング技術と呼びます。COSMは、その数あるサウンド・モデリング技術を組み合わせて、さらに新しいサウンドを創り出すローランド独自の技術です。

重イオンビームで四季咲きサクラの品種改良に成功

2010年01月14日 21時27分50秒 | 自然
◇ポイント◇ 
●木肌の美しい「山形13系敬翁桜」に炭素イオンビームを照射し「仁科乙女」作出
●低温要求性が低く、1年中開花させたり、地球温暖化に強く熱帯での育成も可能に
●花盛りを誇る元品種「山形13系敬翁桜」より花数が3倍も増加


 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、仁科加速器研究センターRIビームファクトリーにある理研リングサイクロトロンが発生する重イオンビーム炭素イオン」を山形13系敬翁桜に照射し、野外栽培では、春(4月~7月)と秋(9月~11月)の二季、温室栽培では、いつでも花が咲く四季咲きサクラの新品種「仁科乙女」の作出に成功しました。仁科加速器研究センター(延興秀人センター長)生物照射チームの阿部知子チームリーダーとサクラ育種家のJFC石井農場(山形県山形市釈迦堂)の石井重久氏との共同開発による成果です。

 重イオンビームを用いた突然変異誘発法は、ほかの有用形質に影響を与えず変異を誘発し、育種年限の大幅な短縮を可能とする日本独自の開発技術で、ガンマ線やX線などの放射線照射や化学変異剤処理などの従来の手法に比べ、高生存率を示す極低線量照射でも、変異率が高いという特徴があります。極低線量照射では、飛来する粒子数が少なく、目的とする遺伝子以外を壊さないため、変異株そのものが新品種となり、育種に要する期間を短縮することができます。生物照射チームは、この重イオンビームを使った園芸植物の品種改良技術を開発し、すでにダリア、ペチュニア、バーベナ、トレニア、デロスペルマ、ナデシコ、サイネリアなどで実用化し、これまでに15種類の園芸植物で市販新品種の育成に成功しました。2004年にはサクラへも重イオンビームを照射し、黄色いサクラ「仁科蔵王」を育成、2007年に理研初の品種登録を行いました。

 2006年に山形13系敬翁桜の穂木に炭素イオンを10Gy照射し、「敬翁桜」に接ぎ木しました。2007年に生育の良い枝より挿し木苗を増殖したところ、秋に高率に花が咲く系統を得ました。この貴重な変異系統を温室で栽培したところ、2008年春から連続して開花し、四季咲き性を示しました。また、この系統を野外で冬の寒さにさらすと4月に一斉に開花し、花数が元品種の3倍程度に増加しました。

 理研と石井氏は共同で、農林水産省に四季咲き桜の「仁科乙女」として品種登録出願を2009年12月14日に行い、15日受理されました。なお、花苗増産は「生産販売組合さくら」組合員である山形県内外の生産農家で行い、販売は、仁科蔵王と同様に株式会社クリエイティブ阪急から、2010年3月に開始する予定。

一時的敏感肌にうるおいを与える化粧水「マイルドコンディショナー」

2010年01月14日 21時22分53秒 | 家電・生活用品
カネボウ化粧品は、2010年2月16日に、専門店専用ブランド『トワニー』の中核を担う「エスティチュード」から、”一時的敏感肌”にやさしくうるおいを与える化粧水「マイルドコンディショナー」を発売します。(2品目・4,500~4,800円<税別>) 

1996年、「トワニー」ブランド誕生時に発売して以来、多くの愛用者から支持を得ているロングセラー商品をリニューアル。新処方を採用し配合成分を強化することで、より効果を高め、愛用者の拡大を図ります。

リズムの変化による、一時的敏感肌に着目…「トワニー」は、「一日」「一月(ひとつき)」「一年(季節)」「一生(加齢)」の4つの周期で変化する女性の「生体のリズム」に着目したカウンセリングを行うブランドです。

この「生体のリズム」の変化によって、肌は一時的に敏感になりがちです。例えば、「一月のリズム」では、生理期になると身体的なストレスなどが原因で肌はダメージを受けやすい状態に。また、「一年のリズム」では、季節の変わり目や冬の寒気などの影響で、肌のバリア機能が低下し水分保持力が弱まることで、乾燥や肌あれなどの肌トラブルを招きます。このようなリズムの変化が、”一時的敏感肌”を引き起こす要因と考えています。

こうした背景から、「トワニー」では1996年、デリケートになりがちな肌をやさしくいたわるマイルド化粧水として「マイルドコンディショナー」を発売。現在も多くの愛用者から高い支持を得ています。今回のリニューアルでは、「生体のリズム」の変化に伴い、一時的に敏感になりやすい肌をさらにケアするため、新処方を採用し配合成分を強化しました。

新処方、新成分でバリア機能をサポート…今回リニューアルする「マイルドコンディショナー」には、肌本来のバリア機能をサポートする処方を新たに採用。バリア機能が低下した肌にもやさしく穏やかに浸透し、角層をうるおいで満たします。さらに、3つの保湿成分からなる「バリアコントロール成分」を新配合することで、健全な角層を育みバリア機能を整えます。また、エスティチュード共通成分「和漢四種植物エキス」も配合。ハリと弾力のあるいきいきとした肌を実現します。肌に刺激を与えず、おだやかにうるおいを補給するとともに、バリア機能を整え、みずみずしくキメ細かな肌に導きます。

「きぼう」の全天X線監視装置MAXIのデータ公開

2010年01月14日 21時18分50秒 | 宇宙


宇宙航空研究開発機構(JAXA)および理化学研究所(RIKEN)は、全天X線監視装置「MAXI」に搭載されている2つのX線カメラのうち、「ガススリットカメラ」がとらえた約100個の天体に関するデータを「全天X線監視装置MAXI」のサイトで公開した。

MAXIのデータ処理は今も進められており、最終的には約1000個の天体に関するデータが公開される。また、もう1つのX線カメラ「X線CCDスリットカメラ」が取得した個別天体のX線スペクトルも公開データに加えられる。

さらに、新天体発見システムを使った突発的な天体発見について、電子メールによる速報通知も開始される予定で、他の天文衛星や地上の天文台などとの連携によって、突発天体の「多波長同時観測」を実現させる(メールの配信登録は、「全天X線監視装置MAXI」で行うことができる)。

MAXIの研究チームでは、今後突発天体の発見後1分以内に自動速報が行えるようにシステムの改良を進める予定で、そのほか観測データの処理・較正作業を継続しながら、公開データの充実を図ってい方針だ。

全天X線監視装置MAXI

画面を長時間見続けても疲れない、オシャレなメガネ?

2010年01月14日 21時17分56秒 | ガジェット・玩具
http://www.wired.com/geekdad/2010/01/gunnar-optiks/より

大抵のオタクたちはもちろんのこと、仕事であれ遊びであれコンピューターのモニターの前で一日の大部分を過ごしている人なら誰でも、その目はずっと酷使されている。プログラミングや文章入力、ビデオゲームが山場に入ったときに頭痛を感じたことはないだろうか。その問題を、米Gunnar Optiks社の『i-AMP』レンズが解決してくれるかもしれない。

私は20年以上にわたって毎日メガネをかけているし、数えたことはないが、そのうちのかなりの時間をコンピューターの前で過ごしてきた。このブログ[Wired.comの中にある『GeekDad』]を書いていないときはソフトウェア・エンジニアをしているため、画面を見ないで作業をすることはまったく不可能なのだ。

私はかなり疑い深いうえ、「コンピューター用」とされるメガネをこれまでにいくつも試してきたので、Gunnar Optiks社のメガネも、自分にはそれほど効果が出ないだろうと考えていた。だから、このメガネによって魔法のように見事な効き目が現れたのは嬉しい驚きだった。

私がほとんどの時間を画面を見つめて過ごす場所は職場になるので、私は処方してもらったGunnar Optiks社のメガネを職場に持っていった。1日目と2日目はそれほど違いに気付かなかった。しかし3日目の午後も半ばを過ぎる頃になって突然、いつもこめかみに感じていた緊張がないことに気付いた。

それ以上に素晴らしいのは、頭上の蛍光灯の光が原因で常に感じていたぼんやりした頭痛が起きていなかったことだ。

宣伝のために書いていると思われたくないのだが、このメガネに関しては、否定的な言葉が本当に見つからない。価格は従来の同種のメガネと変わらないし、おしゃれなデザインも沢山あり、何より重要なことに、約束どおりの効き目がある。

しかも、同社は常に革新を続けている。Gunnar Optiks社は、ラスベガスで開催された『Consumer Electronics Show』(CES)で、今年の第2四半期から3Dメガネを販売すると発表したばかりだ。処方箋が必要な3Dメガネは第3四半期に登場するという。

ほんとかいな~。

ヒトのゲノムにRNAウイルス遺伝子を発見

2010年01月14日 21時16分50秒 | 健康・病気
JST目的基礎研究事業の一環として、大阪大学微生物病研究所の朝長 啓造 准教授らは、ヒトなどさまざまな哺乳動物のゲノム内にRNAウイルスの1種であるボルナウイルスの遺伝子が取り込まれていることを発見しました。これは、レトロウイルス以外にも「ウイルス化石」がヒトのゲノム内に存在することを初めて明らかにしたものです。系統樹の解析では、ウイルス感染が4000万年前までさかのぼると推定しました。従来分かっていたRNAウイルスの感染例では、最古となります。さらに、ボルナウイルスを感染させた細胞で遺伝子が逆転写され、細胞のゲノムに挿入されることも証明した。

生物は、感染したレトロウイルスの遺伝子をゲノムに組み込むことで飛躍的にゲノムの多様性を広げてきたと考えられています。生物のゲノムに内在化したこれらウイルス遺伝子は、過去にウイルスが感染した痕跡であることから「ウイルス化石」とも呼ばれています。これまでに、レトロウイルス以外のウイルスが生物のゲノムに内在化することは知られていなかったため、「ウイルス化石」としてゲノムに発見されるものは、内在性レトロウイルスが唯一と考えられていた。

本研究はまず、レトロウイルス以外のウイルスが生物のゲノムに系統的に取り込まれ、内在化することを明らかにした初の報告として意味があります。また、逆転写酵素注を持たないRNAウイルスが宿主のレトロトランスポゾンを利用することで、細胞のゲノムに挿入されることを示した点でも画期的な発見です。この成果は、RNAウイルスと宿主である人類が互いに関連し合って進化してきた謎に満ちた共進化の解明の新しい手掛かりになると同時に、ボルナウイルスを利用した優れたウイルスベクターの開発にもつながるものと期待され、RNAウイルスの利用方法の拡大に道を開くものだ。

リリース ~JST