金魚世話係の日記(日常の小さな発見を金魚的な視野から探るナノ的な日記)

更新は毎週日曜日の一回ですが、21年目になりました!

金魚の病気3

2009-02-25 17:38:53 | 金魚
紅はまだ生きています。
体は水面に並行になって浮かんでいます。右のひれは麻痺しているのですが、がんばって泳いでいます。

餌をあげると近づいて、口をパクパクさせて吸い込んでいます。
家族全員で「今日か明日か」という心配をしているのですが…。
子供たちも小さな水槽のぞき込んでは、「まだ生きてるよ」といっています。

体には、黒い点が出ています。何の病気かはわかりません。
でもがんばって泳ぐ姿は、人間のほうが元気づけられます。
こんな不自由な姿でも生きていこうとする姿は、ちょっと感動します。

白は元気です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚の病気2

2009-02-20 12:33:01 | 金魚
紅は昨日から横になってしまい、息も絶え絶えの状態です。
今朝も様子は変わらず、もってあと1日から2日というところでしょうか。

白は元気に泳いでいます。
紅がいなくなったら、白は寂しがるのでしょうか?

子供たちも暇があると紅の様子を見ていましたが、昨日あたりは様子を私に聞くだけで、水槽は覗き込まなくなりました。
諦めたのか、それとも見るに忍びないのか?
どちらかわかりません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚の病気

2009-02-17 17:33:08 | 金魚
金魚の紅(こう)の元気が無い話は前回でしたが、その続きです。

先週はお休みしましたので、その間の話からです。
紅は「尾ぐされ病」にかかったようです。
すぐに薬を入れた水槽に移し様子を見ていました。

その後、先週の木曜日には、紅は元気になりました。
白(はく)のいる元の水槽に戻すと、紅も白は喜んでいるようにも見えました。

しかし16日の月曜日にまた尾がぼろぼろになっており、(夜10時に)急いで薬入りの水槽に移しました。
白も病気にかかってしまうことも考え、水槽の水は捨て丁寧に掃除し、新しい水をいれました。

今朝の様子では紅も元気そうなのですが、前回のこともあるので油断できません

それからイシマキ貝は2匹とも他界しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚がきました2

2009-02-03 12:36:05 | 金魚
先週末のことです。
紅(こう)に元気がありません。水槽の水面の隅でほとんど動かないのです。

原因はいろいろと考えられます。
1.病気、2.空腹、3.水温が低い、4.水が汚れている

見た目では1の病気ではないようです。
餌をあげてみました。元気のある白(はく)に横取りされていましたが、とりあえず食べました。
3の水温が低い? 金魚はお店の外の水槽にいたそうです。今は室内なので問題なさそうです。水温も底のほうでも20度は常にあります。
4の水の汚れ? 確かに水草も汚れてきているので、フィルタの交換が必要かもしれません。

ということで、すぐ水を半分位入れ替えフィルタも洗浄して、水の汚れ取りの活性炭を交換しました。
そうしたら紅は元気に泳いでいるので、安心しました。
2の空腹か、4の水の汚れか、はっきりしませんが良かったです。

と思ったら、今朝はイシマキ貝が2匹ともガラス面から外れていました。また心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚がきました

2009-01-27 17:31:16 | 金魚
新しい金魚がうちに来ました。
すぐに下の子が名前をつけました。
はく(白)とこう(紅)だそうです。色がそのまま名前です。

元気に泳いでいます。
今回は売れ残りで街の金魚屋さんが安くしてくれたそうです。
そのお店の人の話によると、前飼っていた「ぽにょ」のように小さい金魚は寒さに弱く、冬を越すのは難しいそうです。
今度の紅と白は大きいので、とりあえずは大丈夫ですかね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しいお知らせ・・・2

2009-01-20 17:36:01 | 金魚
とうとう最後のイシマキ貝も倒れ、この前の日曜日に他界しました。
水槽の掃除屋さんがいなくなると、藻が増えてしまうので早速次のイシマキ貝を買って水槽に入れました。

イシマキ貝は1匹100円ですが、5匹買うと400円。言い方を変えると、4匹買うと1匹おまけで付いてくるようなものです。
5匹を手に入れて、2匹残して、3匹は実家に分けました。

ところでイシマキ貝は繁殖して増やすことができるのでしょうか?
今までは放っておいたので、イシマキ貝の子供は見たことはありません。
金魚に食べられてしまったのでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しいお知らせ・・・

2009-01-13 17:35:17 | 金魚
昨日、うちの金魚(ポニョ)が他界しました。
水槽の最後の金魚です。後はイシマキ貝が1匹残るのみです。
(この写真は以前にとったもので、前のブログのものの再掲示です)

先週木曜日あたりから様子がおかしくなりました。
てんぷく病のような感じで、水槽の中で水に流されくるくると回ったり、横になって浮かんでいました。
そこで金曜日には小さな療養用の水槽に移しました。
小さな水槽に移っても、たまに泳ぐことはできました。
でも長くは続かず、横になって浮いていました。
わずかながらの希望ですが、回復を祈っていました。

昨日1/12にはえらを動かすこともできなくなり、夕方には完全に呼吸が絶えました。
この金魚は夏祭りで下の子が金魚すくいで一匹もすくえず、もらった金魚でした。
秋には病気になっても復活しましたが、でも今回は無理でした。
うちで飼った今までのほかの金魚すくいの仲間たちよりも長生きして、新記録です。
でもとても残念です。

今日、下の子が土に埋めるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-12-10 12:32:33 | 金魚
9日の午後から降り始めたは、零時を挟んで強く降りました。
12月は一雨ごとに寒さが深く凍みてきます。
私は少し風邪気味ですね。また関東地方ではインフルエンザが流行しはじめていると聞きました。
私の家族は去年からインフルエンザワクチンを接種していますが、新型が流行するとか予想する人もいて心配です。
ワクチンだけに頼るのではなく、うがいして手洗いしています。
ほかに何か予防する方法は良い何かありますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚ひとり 2

2008-10-28 17:33:27 | 金魚
イシマキ貝を買ってきました。

うちのポニョの写真を撮りました。
写真の通り、尾ぐされ病は治りました。
尾の形が悪くなりました
でも元気に泳いでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イシマキ貝の話6

2008-10-24 12:34:47 | 金魚
イシマキ貝の最後の一匹がいなくなりました。
水槽の掃除屋がいなくなると、すぐにコケが生え始めました。
暑い夏を挟んで半年間がんばってくれたのに、とても残念です。
掃除をしている私の片腕だったのに

すぐに気持ちを切り替え、今日の帰りにまたイシマキ貝を買いにいこうかと思います。今度こそは長生きしてもらいたいです。

ところでどのくらい寿命があるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする