金魚世話係の日記(日常の小さな発見を金魚的な視野から探るナノ的な日記)

更新は毎週日曜日の一回ですが、21年目になりました!

三億円があったら?それはそのとき・・・

2005-09-03 15:51:28 | トラックバック
三億円が宝くじで当たったら、そのとき考えますね。
強いて言えば、まず会社を辞めるかな。とりあえず家は賃貸で十分です。(夢がないかな?)
それから今より大きな金魚の水槽を買って、それを眺めながら小説を書いて文壇デビューを目指そうかな。題名は「金魚世話係の日記」で...
小金持ちになったら賃貸でももっと広い家に住んで、金魚でも高価なあずま錦にします。とりあえず宝くじを買わないと、いけませんね。そういえば昨日はくじの日でしたね。だからこのお題なんですね。なんだ、今頃気づいた...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚の飼育5

2005-09-03 15:24:21 | 金魚
砂利とアクセサリーを入れる.
水槽に砂利を入れると,砂利の表面でバクテリアが繁殖します.金魚の糞や食べかすなどの有機物を分解して,無害な栄養塩類に変えます.砂利をしくポイントは以下のとおりです.
砂利は少しずつ静かに入れ,水槽の底面に5cmほどの厚さで敷く.水槽の奥を厚くし手前を薄くしてなだらかな傾斜を作る(こうすると掃除も汚れが手前に溜まり楽になる).また左右のどちらかを厚くして左右で変化を作ると水流も変わり,川底のようにもなり,見た目も良くなるかも.
アクセサリーは入れ過ぎないようにする.多すぎると金魚の行動範囲が狭くなり,運動不足でストレスがたまる.置き方は砂利に深く差し込んだほうがレイアウトが崩れにくくてよい.また大きいものは後方にして奥行きが広く見えるようにするとよい.
私もうちの狭い水槽のレイアウトを掃除のたびに考えているのですが、結局案あまりものを置かないことにしています.その代わり砂利の斜面を変えてみたり水草の位置を変えたりしています.今回はうちの水槽の写真を添付しました。
次回は秋になると準備が必要なヒータと水温計について
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする