
10月12日のお会式に行きました。
当日は池上本門寺の周辺は自動車の通行止めでした。東急池上線の池上駅前も例外ではなく、バスも入れません。
万燈が通り、団扇(うちわ)太鼓をバチで叩きながらお題目を唱えて本門寺を目指す人が続いていました。切れ目で誘導の方の声掛けで道路を渡ります。
参道やその周辺では、たくさんの露店が道路に並び立ち、多くの人が行き交います。
写真は多宝塔です。
金箔の煌びやかな内部もこの日は扉を開けられて見ることができます。
多宝塔の敷地内では写真を撮ることが禁止されており、写真は遠景となりました。テントには係の方が常駐のようでした。
広い本門寺の中はさほど混雑してはなく、スムーズに歩けました。しかも多宝塔は本堂から離れている為、着いた時はまだ19時頃でしたが、写真のように人は少なく閑散としていました。
本堂や五重塔と並び、多宝塔も立派です。一見の価値ありです。