十日ほど前、健康診断をしました。
診断ではすい臓さんが弱っていると言われました…。
それ以来、かなり食事に気をつけてきました。

★小麦粉を含む食品(パン
、麺類
など)、甘いもの
(果物
含む)、牛(肉、乳製品)、日本酒
、ワイン
を控え、
★お腹がすくまで食べない
★夜遅い食事をしない
この三つをかなりまじめに実践しました
。
で、今日再び診断してもらうと
すい臓の弱り程度の数値が十日前の半分まで減っていました。
十日間の食事を変えただけで、
こんなにも臓器が元気になるなんてびっくりです
。
確かに、食事に気をつけ始めてまもなく、
すい臓が(今回初めてすい臓の位置も認識したんですが、おへそのちょっと上の左)
脈打っているのを感じました
。
すい臓の脈打ちの弱さが、
手足の末端冷え性とつながっているそうなんです
。
まだ手が冷えるのはあまり変わりませんが、
この調子でいけば、冷え性も自然となくなるそうです。
一日三食、必ず食べないといけないものだと思い込んでいました。
けど、胃やすい臓、脾臓などの消化器を休めて、
負担をかけないようにすることを優先した方がよかったんですね。
昔は一日二食だったって聞いたことがあります。
今まで、すい臓さんのことを意識したことなんてありませんでした。
これからは、内臓さんが悲鳴を上げていないか、
元気はあるか、
意識して耳を傾けて、会話してみようと思います
。
診断ではすい臓さんが弱っていると言われました…。
それ以来、かなり食事に気をつけてきました。

★小麦粉を含む食品(パン







★お腹がすくまで食べない
★夜遅い食事をしない
この三つをかなりまじめに実践しました

で、今日再び診断してもらうと
すい臓の弱り程度の数値が十日前の半分まで減っていました。
十日間の食事を変えただけで、
こんなにも臓器が元気になるなんてびっくりです

確かに、食事に気をつけ始めてまもなく、
すい臓が(今回初めてすい臓の位置も認識したんですが、おへそのちょっと上の左)
脈打っているのを感じました

すい臓の脈打ちの弱さが、
手足の末端冷え性とつながっているそうなんです

まだ手が冷えるのはあまり変わりませんが、
この調子でいけば、冷え性も自然となくなるそうです。
一日三食、必ず食べないといけないものだと思い込んでいました。
けど、胃やすい臓、脾臓などの消化器を休めて、
負担をかけないようにすることを優先した方がよかったんですね。
昔は一日二食だったって聞いたことがあります。
今まで、すい臓さんのことを意識したことなんてありませんでした。
これからは、内臓さんが悲鳴を上げていないか、
元気はあるか、
意識して耳を傾けて、会話してみようと思います

