歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【ファミレスのチーン】相模原市カヌマの音声レッスン

2020年02月08日 07時29分04秒 | 今日のカヌマ

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

【再会の街】その3 お聴きくださいましたか(カテゴリー ポップス歌謡)

その中で チーンと鳴っているのは よくファミレスの会計に置いてある店員さんを呼ぶ呼び鈴です。

軽くタッチするだけで店員さんがすぐとんできますよね。よく響くから。

 

言葉で言えば チーン。そのチとンの間の - は イですよね。

要は 母音です。でもチインでは響く感じはしませんよね。だって イ を口で言うからです。

それに対して チーンでは -は 鼻で響きます。チーンの - を少し長くしてください。- は鼻で響くことが良くわかるはずです。

 

響く音は子音のチが伸びるのではなく、またイを口で言って伸ばすのではなく - が鼻でなが―く響くのです。これがカヌマの言う ロングトーン(長い音)です。

 

ちなみにこの呼び鈴、アマゾン(数百円?)で購入したのですがダイソーで100円で売っていました。損した(笑)

 

ご訪問頂きありがとうございます。

また来てくださいね。