中世から歌い継がれてきた民謡が原曲なんですって(。・ω・。)へぇ~
〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉
カヌマのお気に入りだったTVショー「アンディ・ウィリアムス ショー」
ゲストとのトーク、そして一緒に歌うシーン、毎週楽しみでした。
今回のゲスト、サイモンとガーファンクルとアンディの歌で「スカボローフェア」をお聴きください。
スカボローは英国の土地の名前で、スカボローフェアは年1回夏に約1か月半にわたって行われる大規模な市のこと。中世から続く市で、この曲スカボローフェアは中世から歌い継がれてきた民謡なんです。
サイモンとガーファンクルのスカボローフェアは彼らが作ったひとつのバージョンであり、原曲ではありません。
そして
アイルランドの女性グループ、ケルティック・ウーマン(Celtic Woman)の歌うスカボローフェア、 美しい声に(* ̄∇ ̄*)うっとりぃ~~☆
必見ですよ。
日本では
トリノオリンピックのフィギュアスケートで金メダルを受賞した荒川静香さんが、エキシビションでケルティック・ウーマンの「ユー・レイズ・ミー・アップ」を使用し、日本でケルティック・ウーマンが知られるようになりました。
できれば🎧で
スカボロー・フェア サイモン&ガーファンクル. アンディ・ウィリアムス
和訳
Celtic Woman (Hayley Westenra)Scarborough Fair
ケルティック・ウーマン「ユー・レイズ・ミー・アップ」荒川静香(トリノ2006)
SCARBOROUGH FAIR
Are you going to Scarborough Fair:
Parsley, sage,rosemary and thyme
Remenber me to one who lives there
She once was a true love of mine
Tell her to make me a camrie shirt:
On the side of a hill in the deep forest green
Parslay.sage,rosemary and thyme:
Treacing of sparrow on snow-crested brown
Without no seams nor needle work
Blankets and bebeloyhes the shild of the mountain
Then shi'll be a true love of mine
Slaaps unaware of the clarion call
Tell her to find me an acre of land:
On the side of a hill a sprinking of leaves
Parsley, sage, rosemary and thyme:
Washes the grave with silvery tears
Between the salt water and the sea strand
A soldier sleans and polishes a gun
Then she'll be a true love of mine
Sleeps inaware of the clarion call
Tell her to reap it with a sickle of leather:
War bellows blazing in scarlet bettalions
Parslay, sage rosemary and thyme
Generals order their soldiers to kill
And gather it all in a bunch of heater
And to fight for a cause they've long ago forgotten
Then she'll be a true love of mine
Are you going to Scarborough Fair:
Parsley, sage,rosemary and thyme
Remenber me to one who lives there
She once was a true love of mine
スカボローの市へ行くのですか?
パセリ、セージ、ローズマリーにタイム
ならばそこに住むあの人に、よろしくと伝えてください
彼女はかつて 私が心から愛した人でした
【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc
【カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc
【さえ先生とコラボ、etc】love letters, ikaw laman etc 小松音楽教室(リンク)
ご訪問頂きありがとうございます。
「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」 の応援クリック、
ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします(今日の音楽ブログ週間INポイント:第1位)
皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪