歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【音符の下のひらがなでは気持ちが】(^_^; トホホ…

2022年03月04日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

歌はメロディを覚えたらが前提ですが

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 

音符の下の ” ひらがな ” で歌うとただ読んでいるだけ。

間違えはしませんが棒読みの言葉になり全く気持ち、内容が聴き手に届きません。

 

歌詞には漢字があるので先読みがしやすく声を出す前に ”何を言うか” が先行し伝える言葉で歌えるということです。

 

ひらがなだけの太郎君の作文「ぼくはおとうさんとつりにいきました」

漢字になおすと「僕はお父さんと釣りに行きました」

一目瞭然でしょ。

 

楽譜が読めるからと初見で一語一語音程をとって歌うとやっぱり棒読みの歌になり覚えたあとも ” メロディ主役 ” の歌になり、それが間違えまいにつながります。

 

カヌマの教室のNちゃん、N・Hさんは二人とも楽譜が読めますがメロディを覚えたら歌詞だけを見て歌っています。Nちゃんはカヌマのために楽譜を持ってきてくれますが自分が歌う時は歌詞で歌っています。「楽譜を見ていると目が追っちゃうんです。気持ちが入りません

 

ですよね (^_-)でしょ♪

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】ρ(^o^)おききくださいネ♪ 

【カヌマ・チョイス】その2

【カヌマ・チョイス 】その1

 

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタンにほんブログ村応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします今日の音楽ブログ週間INポイント:第位

皆さんの応援クリックのおかげです (*´∀人)ありがとうございます♪