お知らせ
・このブログの記事一覧はこちらです
|
![]() ![]() ![]() コース: ![]() ![]() ![]() ↓ 1147m 1370m 1654m 1650m 雪国舞茸→ ![]() 八海山ロープウェーで一気に1147mへ ![]() 曇りがちで下界も遠くも見えませんが、山登りには丁度いい天気でした ![]() ここのところの雨で登山道は湿りがち、木道、泥道、ガレ道、 岩の露出有りの道です、林から灌木帯で眺望もききません 女人堂の手前は急登、上は開けた台地になっていて、 避難小屋と八海山大神が祀ってあります 薬師岳までは急登が続きます、手前は30m位のクサリ場になっており 団体が通過するには時間がかかります ![]() 頂上にはヤマトタケルの像?が祀ってありました、視界は開けていて、 天気が良ければ眺望がいいかも ![]() 千本檜小屋は、小学生の団体もいて混んでいるので ![]() 戻って薬師岳でランチです ![]() 下山では女人堂あたりで雲行きがあやしくなり、その後夕立的な雨降りで ![]() 登山道は水浸しとなりました ![]() たまにはカッパも使ってやらないとねー ・・・ ![]()
八海山登山、9合目千本檜小屋まで(フォトスライド)表示されないときはこちら
| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
山頂駅展望台からのパノラマ![]() | ![]() | ![]() |
全画面マークをクリックで全画面表示になり、写真のサイズに応じて表示されます 中心をクリックでスライドショーになります、砂時計マークで表示秒数変更できます マーク以外をクリックするとフォトチャンネル画面の表示になります |
全画面マークをクリックで全画面表示になり、写真のサイズに応じて表示されます 中心をクリックでスライドショーになります、砂時計マークで表示秒数変更できます マーク以外をクリックするとフォトチャンネル画面の表示になります |
![]() 前回の富士山 H210315 |
![]() 頂上パノラマ : どこも混んでましたねえ |
全画面マークをクリックで全画面表示になり、写真のサイズに応じて表示されます 中心をクリックでスライドショーになります、砂時計マークで表示秒数変更できます マーク以外をクリックするとフォトチャンネル画面の表示になります |
全画面マークをクリックで全画面表示になり、写真のサイズに応じて表示されます 中心をクリックでスライドショーになります、砂時計マークで表示秒数変更できます マーク以外をクリックするとフォトチャンネル画面の表示になります |
全画面マークをクリックで全画面表示になり、写真のサイズに応じて表示されます 中心をクリックでスライドショーになります、砂時計マークで表示秒数変更できます マーク以外をクリックするとフォトチャンネル画面の表示になります |