お知らせ
・このブログの記事一覧はこちらです
![]() ![]() コース 小俣駅→西側尾根→ ![]() 西側尾根は送電線に沿って、巡視路があるので楽に歩ける ![]() 巡視路から外れると岩場の多い、急登になった 湯殿山に続く肩にでると、となりの石尊山、深高山がみえた ![]() 湯殿山の頂上には石の鳥居と祠の彦谷湯殿山神社があった 眺望は素晴らしく、富士山、東京スカイツリーも見える ![]() 東側直下から急な岩場が続いていて、東登山口から上ると大変かも 350m三角点と138号鉄塔下が広く休憩向き、あとはだらだらと尾根を下る 280m地点の天池は山の上なのに水が溜まっていて不思議 彦谷自治会館につくとコース案内があった、車もおけるらしい 400mの低山と思って甘く見ていたら、 ![]() 岩場有り急登ありで歩き甲斐のある山でした ![]()
彦谷湯殿山に登りました(フォトスライド)表示されないときはこちら
|
Go!伊勢崎で紹介されていたので行ってみた ![]() ![]() 詳しくは伊勢崎から富士山が見えますか? 天候に左右されるからね、4回目で何とか撮れました ![]() 峰岸山は2005年市町村合併で伊勢崎市になりました ![]() なので伊勢崎から富士山が見えることになったのね ![]() | |
峰岸山:伊勢崎市磯町 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
邑楽町シンボルタワー未来MiRai ![]() 高さ 59.5m 展望室 35m 休館日 月、火 利用料 100円 天気によっては東京スカイツリーや富士山も見える ![]() |
全画面マークをクリックで全画面表示になり、写真のサイズに応じて表示されます 中心をクリックでスライドショーになります、砂時計マークで表示秒数変更できます マーク以外をクリックするとフォトチャンネル画面の表示になります |
![]() | ![]() |
![]() |
全画面マークをクリックで全画面表示になり、写真のサイズに応じて表示されます 中心をクリックでスライドショーになります、砂時計マークで表示秒数変更できます マーク以外をクリックするとフォトチャンネル画面の表示になります |