お知らせ
・このブログの記事一覧はこちらです
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() コース:磐梯河東IC→八方台P… ![]() …雄国沼休憩舎…雄子沢川P→磐梯河東IC 8:35 八方台登山口到着、駐車場はすでに満杯でした ![]() ![]() ![]() 猫魔ヶ岳まではけっこう急登もある、頂上では桧原湖と雄国沼がよく見えた ![]() 天気が良ければ360°の展望 ![]() 猫石までは一旦下って登り返し、ここも展望が良く雄国沼が一望できた ![]() あとは雄国沼までだらだら下りが続きます 雄国沼休憩舎で昼食の後、湿原を巡ります ![]() ミニ尾瀬といった感じの雄国沼湿原にはニッコウキスゲが一面に満開でした ![]() TVで紹介されたせいかハイカーがいっぱいでした ![]()
猫魔ヶ岳から雄国沼ハイキング(フォトスライド)表示されないときはこちら
| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() コース:韮崎IC→甘利山P ![]() ![]() ![]() 伊勢崎は雨でしたが、山梨は曇のち晴れとのことで出発しました ![]() 甘利山は一面のレンゲツツジで期待していましたが、ちょっと遅かったようです ![]() 今回、私は県道613号のくねくね道で、車酔いしてパワーダウンしてしまった ![]() 千頭星山へのコースは大西峰の手前がかなりの急登で、きつかったー ![]() 大西峰から千頭星山への稜線はなだらかな笹原で爽やかでした ![]() 天気は午後から晴れ間も出てきて、富士山が見えたので良かったです ![]()
山梨県の甘利山・千頭星山(フォトスライド)表示されないときはこちら
|
![]() |
|
|
|